中古のETC車載器について質問です。古い軽バンに取り付け予定ですが、軽自動車
中古のETC車載器について質問です。古い軽バンに取り付け予定ですが、軽自動車登録してある中古のETC車載器を購入した場合、再セットアップは必要ですか? セットアップは必要です。ETCを使う場合の約款だったかな、に書いています。それに違反しています。
ただ、通行料金が変わらないので、再セットアップ無しで検挙された前例は無いそうです。
通行料金の違う車、例えば軽登録のETCを普通車で使うなどすると、検挙されるそうです。 必要ですが、実際は軽自動車から軽自動車なので車格は同じ。使えてしまうのが現状です。支払いはカードに対してなので、カードが生きていればゲートは開く。
これを良しとは言えないが、通過は可能となります。 車が変わればセットアップ必要です。 中古のETC車載器を購入した場合、再セットアップが必要になります。
ETC車載器は、車両ごとに登録されているため、新しい車両に取り付ける際は、車載器の登録情報を変更する必要があります。具体的には、次の手順が必要です。
・ETC車載器の登録情報を変更するため、ETC車載器管理番号と新しい車両の車検証の写しを用意する
・ETCのお客様サービスセンターに電話で連絡し、登録情報の変更手続きを行う
・手続き完了後、新しい車両に取り付けて使用可能になる
登録情報の変更手続きを行わずに使用すると、通行料金の二重課金などのトラブルが発生する可能性があるため、必ず手続きを行う必要があります。手続きには手数料がかかる場合もありますので、あらかじめ確認しておくことをおすすめします。
ページ:
[1]