なぜフィット FITは車名を世界統一名称にしないのですか。・・・・・・・・・
なぜフィット FITは車名を世界統一名称にしないのですか。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
例えばヴィッツ→ヤリスYARiS。
例えばデミオ→2。
よく分からないのですが。
なぜフィット FITも全世界統一名称にしないのですか。
と質問したら。
フィット FITで定着しているから。
という回答がありそうですが。
ですがフィット FITて売れていないと思うのですが。
イメージ一新して売れるように全世界統一名称に変更しないのですか。
それはそれとして。
なぜホンダはフィット FITの車名を全世界統一名称のジャズにしないのですか。
トヨタやマツダは世界統一名称に変更しましたが。
余談ですが。
商標登録的にもホンダはジャズを登録しているはずなので大丈夫なのでは。
いくら商標あっても日本でホンダJAZZといえばバイクかいすゞミューのOEMだから。 車の名称って、お国柄やその土地の言語により意味合いが違ってきます。
早い話が「欲しい」と思われる、かっこいいと思える車名にしなきゃいけません。
かっこいいと思える言葉にはお国柄がある、ってことです。
また地域・言語によっては、まったく同じ単語・発音でも、真逆の下品だったり卑猥な意味になるケースがあります。
また、現地の他メーカーがすでに商標登録していて使えないケースもありますね。
これは自動車に限らず、船舶の船名でも同様の事態になることがあります。
とマジレスしてみましたがね。
ページ:
[1]