s_b112670555 公開 2025-2-13 14:32:00

330のセドリック4ドアHTになぜ丸目4灯ヘッドライトがあったのです

330のセドリック4ドアHTになぜ丸目4灯ヘッドライトがあったのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
当時は中学生でネットもなにも情報源がなくて調べられなかったのですが。
よく分からないのですが。
4ドアセダンのセドリックは丸目4灯ヘッドライト。
4ドアHTのセドリックは角目2灯ヘッドライトだったと思うのですが。
ですが4ドアHTでもたまに丸目4灯ヘッドライトのセドリックが走っていたのを目撃していたのですが。
当時は丸目4灯のセダンは営業車向け。
当時は角目2灯のHTはハイオーナーカーというマウントに分かれていたと思うのですが。
なぜハイオーナーカー向けのセドリック4ドアHTなのに丸目4灯ヘッドライトが存在していたのですか。
と質問したら。
どうしても4ドアHTを営業車にしたい顧客がいたから。
という回答がありそうですが。
そんな我がままな顧客のために日産は4ドアHTなのに丸目4灯ヘッドライトを製造していたのですか。
それはそれとして。
営業車のセダンとハイオーナーカー向けのHTではヘッドライトでマウントされていたのに。
なぜセダンの顔をしたHTが存在していたのですか。
余談ですが。
セドリックのことをハイオーナーカーと当時は言っていたのでハイオーナーカーと定義しました。

ktm1249019707 公開 2025-2-13 15:11:00

懐かしい…330のバンに乗ってました。
マイナーチェンジなどが有ったからではないですかね。
ちょっとした時期の違いでよく有ることです。

aom1211644552 公開 2025-2-13 16:05:00

Y32やY33のセドグロは、グランツーリスモ系とブロアム系で丸目4灯と角目に分かれていました。どちらもHTです。
グレードか前期後期などが違ったんじゃないですかね。
昔は今と違ってグレードが多様化していました。

1151366004 公開 2025-2-13 14:52:00

330のセドリック4ドアHTになぜ丸目4灯ヘッドライトがあったのですか。
ガラスヘッドライトが標準の時代
ページ: [1]
全文を見る: 330のセドリック4ドアHTになぜ丸目4灯ヘッドライトがあったのです