goq12870035 公開 2025-2-12 22:39:00

自転車のマット塗装について質問です - 自分はマット塗装の自転車に乗っ

自転車のマット塗装について質問です
自分はマット塗装の自転車に乗っているんですが最近あちこちテカリ始めて来たので艶消しクリアで塗装したいのですがなんかオススメはありますかなるべく値段は抑えたいです (ド素人です。)

rag104396064 公開 2025-2-13 11:24:00

全体を塗るのなら普通の塗装と同じようにバラしてフレーム単体にして脱脂清掃の後塗装。
部分補修なら、脱脂清掃後、ミストがかかってはまずい部分をカバーしてからエアブラシで様子をみながらレタッチ。
ツヤの加減はガンの移動速度や距離、シンナーの選びや薄め方で調整する。
ですが、テクニックが要るにも関わらず(練習してない人がやっても現状よりきれいになるとは考えにくい)苦労して直しても擦れやすい所はまたすぐもどってしまいます。
私だったらですが、それも味だと思ってこのまま使います。
使い込んで手入れの良い自転車は味が出ます。
逆に周りをコンパウンドやカラ磨きなどでツヤを出してしまって揃える手もあると思います。

lup1220575632 公開 2025-2-13 14:47:00

マット(つや消し塗装)は基本の色の上から”つや消しクリア―”を塗布するのがほとんどです(プラモデルのように、色自体につや消しを混ぜることは少ない)
そのつや消しクリア―ですが、塗布した表面を顕微鏡レベルで見ると極少の凹凸(粒々)があります。
これにより光を反射することが無くなるので、つや消しに見えます。
その小さな凹凸(粒々)なのですが、目の細かい紙やすりと同様に”擦れるたびに剥がれ落ちたり、滑らかになっていきます。
そうすると光を反射しやすくなり、ツヤが出ます。
これを補修するためにプラモデルのからーなどを利用して、つや消しクリア―を吹き付けることがありのですが、百発百中成功しません。
白くボケたり、ムラになったり。
成功しても一年と持ちません。
これは塗装の寿命と思ってあきらめるのが吉です。
当方もつや消しのからーリングが施された自転車を複数台所有していますが、もう諦めました。
これらも根本的な解決法は、業者に依頼することです。
数年持続する効果がありますよ。
但し、やっぱツヤは出てきます。
ページ: [1]
全文を見る: 自転車のマット塗装について質問です - 自分はマット塗装の自転車に乗っ