1251527999 公開 2025-2-12 13:48:00

原付2種の新車を購入するにあたって、本体価格+3万します。+3万はなぜですか

原付2種の新車を購入するにあたって、本体価格+3万します。+3万はなぜですか?
自賠責は残っておりそのまま引き継ぎするので費用はかかりません。任意保険にも入ってます。登録も地域内です。新車でその他にかかるものってなんでしょうか?
+3万は高いですか?
整備代もあるとしたら新車で整備するとこあるのですか?
何に3万もかかるのか知りたいです。
廃車代はまた別なので含まれていません。

rea1210991690 公開 2025-2-12 14:03:00

3万は普通だな。安くても2万だろう。
5万以上なんて店も多い。
新車を走れるようにバッテリーに充電したり点検したりとかだな。
もちろん登録手続く費用も必要。バイク屋とあなたの住所が離れていれば尚更。地域内っても原付2種は町が違えば別に必要だったりするからなぁ、、
メーカーからバイク屋に届いた状態では外されているパーツ(ハンドルやステップ、バッテリーなど)があるので、それの取り付け調整点検などもあるね。
もちろん新車はオイルもラジエータ液も入ってないこともあるしね。
燃料だってテスト用に少しは入れるだろうしね。
3万で憤慨してたらさらに上のクラスは買えないよ。車検があるようなバイクなら10万~だ。

gek1110284877 公開 2025-2-12 14:36:00

納車整備料といいます。
メーカーから送られてきた車両を保護剤を洗浄し、ガソリンやオイルなど油脂類を入れ、バッテリーを純伝しえ装着し各部調整し乗れる状態にします。
という理由ですがバイク業界の悪習といえる費用です。
納車整備は自分でするから不要といったら販売を断れました。
30分位で終わる作業に3万や12万(ドカッティなど輸入車)を払うのは馬鹿らしいです。
使用できる状態で販売するのが店の責任だと思います。
利益は仕入れ価格と販売価格の差で得ろと言いたいです。

12782161 公開 2025-2-12 14:06:00

細かい説明は他の方が終えてるので
高いと思えば買わなければ良い話し。
主さんの考えは主さんがバイトしていて時給500円でいいよね
と言ってるもの
3万ぐらいは普通です。

hir1120907416 公開 2025-2-12 14:06:00

全部自分でやるから箱入りのままくれって言えば?
相手は君の親とか友達じゃないんだから言わなきゃそんなの知らないんだしそれでグチグチ言うのおかしいと思うよ?

1052499883 公開 2025-2-12 13:59:00

手続き全部自分でやるならそんなに費用は掛からないでしょう。
他人を働かせればその費用がかかるのは当たり前です。
法定費用だけ払ってタダ働きさせるつもりですか?
あなたはタダ働きするんですか?

nao11630321 公開 2025-2-12 13:53:00

登録費用。
納車整備費用。
納車整備費用は、納車前の各種点検、調整です。
ページ: [1]
全文を見る: 原付2種の新車を購入するにあたって、本体価格+3万します。+3万はなぜですか