hab116676176 公開 2025-2-8 18:31:00

なぜバイク用シューズて安全靴みたいに鉄を入れないのですか。・・・・・・

なぜバイク用シューズて安全靴みたいに鉄を入れないのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
足先と足首とかかとのところに鉄を入れておけば軽自動車に足を踏まれても安全だと思うのですが。
よく分からないのですが。
なぜバイク用シューズて安全靴みたいにしないのですか。
と質問したら。
重たくなる。
という回答がありそうですが。
バイク用シューズてランニングシューズではないから重たくても別にいいのでは。
それはそれとして。
なぜバイク用シューズて安全靴みたいに鉄を入れないのですか。
ぶっちゃけバイク用シューズて軽自動車に足を踏まれたら骨折するのでは。
余談ですが。
鉄があれだったらなぜ強化プラスチックを入れないのですか。

del10564320 公開 2025-2-8 20:04:00

いや、軽自動車に足踏まれる間抜けなんていないでしょう

sto1114683280 公開 2025-2-8 19:48:00

ワークマンで売っているライダーブーツは、安全靴仕様です。
転倒後、トラックにひかれても、つま先だけは、守れる。

asu121988815 公開 2025-2-8 19:38:00

硬いとカチッとシフトフィールと言うか、変速したのが伝わりにくいのが印象。
エンジニアブーツでシフトすると、爪先の鉄板が硬くて変速したつもりでスロットルを戻すとグワーンとエンジン回転が上がるなど、変速が出来て無い事数回ありました。
転倒の際にある程度の靴の強度は必要ですが、感覚が足の甲に伝わってこない、伝わりにくいのはヨロシクないです。
ですからカッチカチの鉄板でなく、感覚が伝わる対磨耗パッド程度が丁度良いのだと思います。

127941006 公開 2025-2-8 19:11:00

鉄芯は事故で変形したときつま先を切断してしまった事例が
海外であって、少なくとも日本のメーカーでバイク用を
謳っているブーツでも鉄芯は殆ど使っていないのではないか
というのが、KADOYAのちょっとタメになる話にありましたよ。

bhk1148876081 公開 2025-2-8 19:03:00

まぁ、みなさんおっしゃってるように、
わざわざ入れる必然性が無いから。
(わたしは、趣味で安全靴でバイクに乗ってますが)
転倒した場合、手足を何かにぶつけるとか、
靴が脱げる。と言う事には対策が必要ですが、
あまりバイク事故でつま先を何かに踏まれた。
という話は、聞きませんからね。

1227034951 公開 2025-2-8 18:53:00

必要無いから。
あと、軽自動車につま先踏まれても怪我なんてしないぞ(普通車にゆっくり踏まれたことある)。
このシリーズもただのでまかせでしか無くなったな。
AIで作った方が良いんじゃ無いかね。
ページ: [1]
全文を見る: なぜバイク用シューズて安全靴みたいに鉄を入れないのですか。・・・・・・