燃費が新しかった当時よりリッター5キロ程度悪化してる原因は何だと思います
燃費が新しかった当時よりリッター5キロ程度悪化してる原因は何だと思います?3年落ち走行距離2万キロの中古買って現在7年目で11万キロ走行。
毎日同じ道を同じ様に走ってます。
タイヤの空気圧や荷物積みっぱなしとかの問題では無さそうですけど。
何か効果的な対策有ったら教えてください。補足買った当初はリッター18を表示してましたが、現在は13。 車種と排気量を教えてください。 季節で燃費が違うことがあります。
ハイブリッドでも夏は燃費はいいのに冬は夏に比べると良くないとか。
暖房も冷房もつけない状態での話です。
あと車の年期が入れば燃費が悪くなるのも常識です ハイブリッドのメインバッテリーが劣化したって事が多いです。 1発死んでる。プラグかコイル。 現在は11万kmですか。
メンテナンス内容不明では何処が劣化して燃費悪化に直結してるか分かりませんけど、多くの地域に言える事は大寒波の急激な気温低下も拍車掛けてるかと思われます。
鹿児島に雪が降る程異常ですからね!
交換がまだなら取り敢えずプラグ、エアクリなどをやってみる? 車種が何なのかですね。
渋滞等の走行環境も変わらないんですかね?
前は渋滞無しだが今は必ず渋滞に嵌るとかなら環境の問題。
HV車なら、HVバッテリー劣化に因るエンジン駆動増加の可能性。
10万km超えるとハズレ品だと早々に劣化するのも有る。
15万km程度と言うのは「平均的な話し」なので、20万kmのアタリ品と10万kmのハズレ品だと、平均すれば15万kmとなりますからね・・・
当方電装屋ですが、顧客のアクアが12万kmでHVバッテリー劣化して交換となりました。
同じく別の顧客でプリウスは13万kmで劣化し出し、15万kmで交換となりました。
非HVでリッター5kmも落ちれば異常です。
一度整備工場で診て貰った方が良いです。
ページ:
[1]