MT車で曲がる時は20キロまで落としてギア2に変えてクラッチ踏んだま
MT車で曲がる時は20キロまで落としてギア2に変えてクラッチ踏んだまま曲がるか、ギア2に変えてからクラッチを離してブレーキで速度調整しながら曲がりますか?忘れてしまいました 曲がる時だろうがまっすぐ走る時だろうが、クラッチを踏んだまま空走させるのは極力避けた方が良いです。(走行中のギヤチェンジではどうしても瞬間的にクラッチ空走の時間は発生してしまいますが)なので、「ギア2に変えてクラッチ踏んだまま曲がるか、」この選択肢を選ぶ事は有りません。
さらに、直線路でクラッチ踏んだりニュートラルに入れて空走する事もありますが、コーナーではやっちゃだめです。タイヤはトラクションがかかっている方が安定するし、クラッチ空走でコーナーに入り、万が一クラッチをパンっと繋いでしまうと、スピンしたり変な方向に車が飛んで行くかもしれません。 コーナー中にブレーキは踏まない。
そんな運転している人は、普段乗らない人かよっぽど下手な人。
速度調整は、コーナーまでに終わらせておく。 どっちでも良いです。
昔は前者はご法度だったようですが、私は前者で習って、そのまま教習所を卒業しました。もちろん卒業検定も前者のやり方、クラッチ踏んで曲がりました。
だから私は後者は免許取ってから習得したのです。
使い分け
人通りが多ければクラッチ踏んで曲がります。いざという時にブレーキ1つで止まれる状態がメリットだと思うため、活かしています。
それ以外は昔のセオリーで、後者で曲がりますが、踏むのはブレーキではなくアクセルです。
右左折くらいの低速でブレーキ踏むほどならクラッチ踏んでても何も変わらないです。
なので結論どちらでも良いです。 ケースバイケースです。 道路や運転状況によって速度や操作タイミングは違います。
ページ:
[1]