この度進学先が内定し自動車学校に通いたいのですが、進学先が地
この度進学先が内定し自動車学校に通いたいのですが、進学先が地元から遠く離れているかつ新生活までの猶予がそれほど無いということで地元の教習所か進学先の教習所かどちらに入学すれば良いか迷っています。新生活までの猶予期間は3月下旬までの1ヶ月半で、高校に関しては自由登校期間中ですのでありません。
取得したい免許はMT普通車です。
また、MTなら無理だけどATなら可能であるということでしたらそこも合わせてよろしくお願いします。 2月中旬の現時点でそんなことを言い出しても、3月末までの免許取得は不可能ですよ。今はそれだけの「超」混雑時期で、予約優先権のあるコースでなければ技能教習の予約が取れませんし、優先権のあるコースに空きなどありません。今無理に入所しても、技能教習の予約が全く取れないでしょう。
なので、質問者さんの場合は4月以降、進学先に移転してからの免許取得にならざるを得ません。進学先での生活が落ち着いてからそこの教習所に通うか、あるいは夏休みなどの合宿コースを早期に予約しておくか、ですね。帰省中に地元の教習所の通いで、なんて考えても、春休み同様に混雑で予約が取れず、卒業できないまま帰省先を離れることになるでしょう。
なお、AT限定なしのコースは、4月からの制度変更の関係で、殆どの教習所が現在受付を停止しています。ただし、どうしてもAT限定なし免許にしたい人は、まずAT限定付きで免許を取得し、後で限定を解除する方法で対応できます。 今教習所に通ってる人は、大体12月頃には予約して入校してます。
2月半ばになろうとしてる時点で、今期中に卒業なんで無理です。
ですので夏休みに通われたらどうでしょう? 進学先の教習所で教習受けた方が良いと思います。時間的に間に合いません。
また、法改正でどこの教習所もMTの受付はしてないのではないかな?これは教習所に聞くしかないですが、、、
ページ:
[1]