6日前から自動車学校に通っています。AT限定で16日間で取得す
6日前から自動車学校に通っています。AT限定で16日間で取得するコースに入っており、2日後に仮免学科試験と修了検定が控えています。効果測定では40と41点で不合格でした。
S字もクランクも毎回上手くいく訳ではなく、不安です。周りは効果測定もクリアして、運転も問題ないようで焦っています。免許は法律で禁じられたことを特別にできるようにするもののため、仕方ないですが、皆んな持っているもののため、そこまで難しくないと思っていました。
この後の運転の生活のためにも、励ましやアドバイス、試験のコツや対策について御指導いただきたいです。 自分は効果測定4回目で受かりましたけど
仮免1発でしたよ。
40ってことは10問間違えたということですか?
運転って本当にセンスも入ってきて
自分の場合S字もクランクも初日から余裕で
成功していました。仮免も20人受けて全員合格でした。
要は、先生の話をちゃんと聞いて
授業も普通に受けていれば受かる内容です。
そもそもS字やクランクで
先生になんて言われてるんですか?覚えてます?
何がどう難しいんですか?
効果測定は単純に勉強不足だと思うので
対策も何もないです。
頭悪い自分でも合格できてるんで、
合格できますよ普通に。 励まされても、何にもならないけど。
仮免の学科って、極々当たり前の事を問題で出題されていた記憶があります。
という事は、教本を見ただけで頭に入っていないとなります。
アプリで見て、〇×で視覚で勉強しても頭に入らない人。勉強したつもりになってしまっている人。
書いて覚えるしかないかと。
仮免までの知識が充分ではないとなると、技能も進まない可能性があります。S字クランクだけが技能で使う技術ではないので。
信号付近のルール、減速のタイミング、方向指示器のタイミング、教本に書かれていませんか?そのルールが理解できてないのであれば、技能も常に指導が入るのかと。
本免試験ではアプリでなく問題集を買い、ひたすら解きまくり、間違えたところを紙に書いて、書いて視覚で覚えるしかないのでは?本免も早めの対策をしないと本免さえ簡単に合格となるかどうか。
他の教習生・免許取得者と自分の理解度って、全く同じではありません。
ページ:
[1]