121891555 公開 2025-2-15 17:41:00

将来的な話ですけど免許をオートマで取るかミッションで取るかだとどち

将来的な話ですけど
免許をオートマで取るかミッションで取るかだとどちらしかいいですかね?
私的にどちらに乗りたいといった希望はないのですが、家族的にはミッション乗る機会は滅多にないとはいえ、万が一の時のためミッションとったら?という感じでした。
自動車学校でミッションをとるのにオートマより結構期間かかると(車数が少ないから)言われたので希望がないならやっぱりオートマが安定ですかね?

aoo11312388 公開 2025-2-15 18:15:00

その「将来的な」とはどのくらい将来を考えていますか?。おそらく10年しないうちに、いわゆる「MT免許」と言うものは無くなり、運転免許の教習や試験は全てAT車で行う時代が来ますよ。殆どの人は「万が一」が来ないまま10年が過ぎ、免許から「AT車に限る」の文字が勝手に消えることになるでしょうね。
そもそもMT車のことを「ミッション」とかおかしな略語で言うのは、非情に恥ずかしい誤用なんですけど…。まあ、いずれそういうセリフを吐く人自体が居なくなるでしょう。免許制度から消えるんですから。

1215394847 公開 2025-2-15 18:09:00

例えばレース仕様の車のマニュアルを乗りたいとかそういうのでなければオートマで良いとは思います。

mii1239045148 公開 2025-2-15 18:08:00

一応ツッコミ待ちかと思いますので
先に言いますが・・
オートマミッションかマニュアルミッション。
マニュアルをミッションと呼んでいると
どっちもミッションだろと言われるので
早めにマニュアルと呼ぶようにするといいですよ。
オートマ安定ですよ。
万が一のマニュアルなんて言っても
普段マニュアルを運転しない人がほとんどなので
いざと言う時に運転できるか分かりません。
会社の車や販売している車もオートマが多いので
マニュアル車が欲しいわけでないなら
オートマで良いと思います。

kas1016249335 公開 2025-2-15 18:06:00

「オートマチックトランスミッション」(オートマ、AT)と、「マニュアルトランスミッション」(マニュアル、MT)です。
ATでもMTでも、トランスミッションなので、MTを「ミッション」と呼ぶのは、正確には誤りです。
-------
さて本題ですが、どうしても乗りたいMT車があるのでなければ、AT限定で十分です。
今は70%(東京都内に限れば80%)以上の人が、AT限定で普通免許を取得します。
乗用車の新車の95%はAT車です。
いったい、いつ限定なしの免許を使う機会があるというのでしょう。
私自身は自分の車がMT車なのですが、この敢えてMT車を選んで買った自分の車と、敢えてMT車を選んで借りたレンタカーを除いて、免許を取ってからMT車を運転したことがありません。
つまり、MT車を運転しなければならないような状況に陥ることは、まずありません。
トラックドライバーや建設関係に進む可能性があるのならMT車をお勧めします(その場合は最初から、乗れる車の範囲が広い準中型免許を取った方がよい)が、そうでないのなら、AT限定で困ることはまずありません。

aot125043496 公開 2025-2-15 18:06:00

よく「仕事で使うなら限定無しを」って強く勧めてくる回答者も居ますけど
「農業でそのお家で長年使ってる軽トラ」とかの限定環境以外では
結局使わない可能性高いですからね
クルマを趣味にする人以外はAT限定で良いですよ
後から解除する場合でも費用が2〜3万円余分にかかるだけで
何も致命的な選択ではないです
ページ: [1]
全文を見る: 将来的な話ですけど免許をオートマで取るかミッションで取るかだとどち