信号機のある横断歩道で、歩行者がいたので止まってどうぞどうぞの
信号機のある横断歩道で、歩行者がいたので止まってどうぞどうぞのポーズをこちらがしたのですが、すごい剣幕でジャスチャで行けみたいなをおばさんにされたので本当はいけないのですが行きました。行くべきではない事はわかりますが、このままどうぞどうぞのやり取りしていても信号変わっちゃうし後ろの車にも迷惑です。
この場合でもし検挙されたら怒ります。
皆様ならどうされますか? 高齢者は、歩行速度がおそいので、止まってあげても(横断を促しても)自動車に、先に走って!!はよくいますね。
この件で、歩行者が譲って(手でどうぞの合図)それを確認し、走ると、捕まった、というのを聞いた事があります。
現場の警察官次第?かもしれませんが。私なら、頑固に止まって、歩行者を渡らせます。捕まったら元も子もないですからね。
けど、お年寄りには、てこでも車先にはしって!!の人いますね。譲ったけど、渡らなかった、なら、それを警察につたえます。
それでも、違反切符きるのかな?? 御質問の大前提が「信号機のある横断歩道」ですのでね。
『歩行者がいたので止まってどうぞどうぞのポーズ』
をするのはいいんですが、車の側の信号は「青」だったんですか? 青信号で止まっていたらいくら横断歩道だとはいえ逆に事故のもとですよね。
車の側の信号が赤だったなら、いくらオバサンがすごい剣幕で ”行け” とやっていたとしても車を進めたら当然違反です。
もし交差点内の横断歩道という話でしたら、歩行者を優先させながらそのあたりは臨機応変に判断しましょう。実走上は、規定なんかないんです。徐行してくださいね。 信号のある横断歩道ならば信号に従ってください。 信号があるんでしょ?
信号に従えばいいんじゃないの? ただ止まるだで良いと思いますね。
でもって渡る様子が無ければ進めばいいだけ。 高齢者によくいますそういう人。
自分はどんなに「お先にどうぞ」されても渡り終わるまで止まって待ちます。何分でも待ちます。
ちなみに「お先にどうぞ」されて進んだところを警察に見つかると違反キップを切られます。
ページ:
[1]