chi1041013039 公開 2025-2-16 20:22:00

最近教習所卒業した社会人です。あとは免許センターで学科合格す

最近教習所卒業した社会人です。
あとは免許センターで学科合格すれば免許が貰える状況なんですけど、平日は普通に働いてるし今の仕事はまだ有給が貰えるほど長く勤めてないので有給もありません。
どうしようもなければ会社に相談するなり、最悪なんとか理由つけて休むなりして行くつもりではいますが、土日に受ける術ってないもんでしょうか。
東京都です。

tat1110832773 公開 2025-2-16 21:27:00

あと少しで免許取得ですね。
頑張りましょう‼️
新社会人に有給休暇が付くのは、6か月後ですね。
有給は使えないけど、欠勤扱いで休んだらどうでしょうか。ただ、欠勤だと減給されます。
せっかく卒検まで行ってんですから、免許は早く取りたいですよね。
無断欠勤ではないので、勤務先や上司は理解してくださると思いますけど。

alp122895495 公開 2025-2-16 23:39:00

ない。
理由・土休日は試験をやっていないから。
例外は神奈川県です。
普通自動車免許と準中型自動車免許の取得のために学科試験を受けようとする場合、予約制ですが日曜日に受験可能です。もちろん神奈川県民だけですがね。

caa123472065 公開 2025-2-16 21:00:00

なるほど。
例外はありますが、全国の免許センター(試験場)は土曜日は閉庁、日曜日は更新などのみという実情があります。
お盆休みは平日でも学科試験は実施していますから、狙い目です。
運転免許取得に理解のない会社なのでしょうか?
ともあれ、卒業証書の有効期間に工夫して合格されてください。

wuk1147738867 公開 2025-2-16 20:48:00

免許センターは公務員が働いているので、土日は営業してないんですよね、、、
仕事で免許取れということなら休むことは簡単かもですが、個人的に取るなら難しいかもですね、

ich1016205184 公開 2025-2-16 20:46:00

法律で週休2日制ですから免許センターは基本的に土日は休みです。
更新だけは日曜日も可能なのは例外です。
恐らく交代制でしょう。
無理です。
そもそも、運転免許試験も免許更新も予約制では無いですかね。
そういうのも無視ですか?
平日に休むのは最悪では無く当たり前の事です。
自分の都合に合わせろ、が社会に通用するとでも?
何様のつもりで居るの?

taa1115425801 公開 2025-2-16 20:40:00

卒業証明書兼卒業検定合格証明書の有効期限は、1年間です。
有給休暇は6ヶ月以上勤務すれば付与される(労働基準法)ので、たとえ今日入社だったとしても半年後には付与されますから、付与されてから行けばいいだけです。
ページ: [1]
全文を見る: 最近教習所卒業した社会人です。あとは免許センターで学科合格す