leg123391748 公開 2025-2-16 08:46:00

自動車学校の卒研で路肩に停車する時はハンドブレーキ→p発信する時はドライブ→

自動車学校の卒研で
路肩に停車する時はハンドブレーキ→p
発信する時はドライブ→ハンドブレーキ
で合ってますか?

dir1249502564 公開 2025-2-16 09:41:00

発進するときは、右から操作する。
足ブレーキ、ギヤをDに、ハンドブレーキ解除
停めたときは、左から操作する。
ハンドブレーキをかける、ギヤをPに、足ブレーキを離す
と覚えましょう。検定頑張れ!!

1142795640 公開 2025-2-16 09:41:45

はい、おっしゃる通りです。
・路肩に停車する際は、まずハンドブレーキをしっかりと引いて車両を固定します。
・その後、セレクトレバーをPレンジ(パーキング)に入れます。
・発進する際は、まずブレーキペダルを踏みながら、セレクトレバーをDレンジ(ドライブ)に入れます。
・その後、ハンドブレーキを完全に解除し、発進の準備が整います。
このように、停車時と発進時では、ハンドブレーキとセレクトレバーの操作順序が逆になります。安全運転のため、この手順を守ることが重要です。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車学校の卒研で路肩に停車する時はハンドブレーキ→p発信する時はドライブ→