普通二種の教習指導員資格について。入社3年目の男性41歳教習
普通二種の教習指導員資格について。入社3年目の男性41歳教習指導員です。
普通二種の教習指導員審査についてですが現在普通一種と準中型と普通自動二輪の指導員資格を持ってます。
指定前教習をするらしく普通二種の教習指導員資格を取得するよう管理者に言われ近い内中研に行くかもしれません。
一定科目が免除らしいのですが、中研終わった後に公安委員会の審査があるようですが受審科目は関係法令の1科目だけなんでしょうか。
二種の指導員資格は先輩2人ありますが随分昔に取得されて変わってるかもしれないとの事です。また新任の指導員審査の時に覚えた関係法令や教育知識みたいな暗記しまくる日々がくるんでしょうか。 普通二種の教習指導員資格取得に関してですが、一般的には中研後の公安委員会の審査は、関係法令を中心とした1科目の試験が行われます。既に他の指導員資格を持っている場合、一定の科目(例えば実技など)が免除されることがありますが、具体的な免除科目は教習所や地域によって異なることがあるので、管理者から詳細を確認するのが良いでしょう。
新任指導員としての審査は、確かに関係法令や教育知識を暗記する必要がある部分もあります。ですが、既に普通一種や準中型、二輪の指導員資格をお持ちであれば、その基礎知識が活用される部分も多いため、完全に新たに学び直す部分は限られるかもしれません。試験内容や審査の流れについて不安があれば、管理者や先輩方に具体的なアドバイスをもらうと良いでしょう。
試験に向けての準備は大変かもしれませんが、既に他の指導員資格をお持ちである分、スムーズに進む部分も多いかと思います。頑張ってください!
ページ:
[1]