エンジンオイル交換は、説明書によると半年で交換を書いてますが、
エンジンオイル交換は、説明書によると半年で交換を書いてますが、
本来の交換サイクル半年の半分の3か月で交換すると
新しいオイルを入れることで
車にとっては良いんでしょうか?
補足半年で交換しても、それより早く交換しても
どちらでも、さほど変わらないですか?
交換頻度は、速ければ速いほど
良くなりますか? 「説明書で半年」でもシビアコンディションなら半分の3か月です。
シビアコンディションなら3か月毎です。
ちなみに軽のターボかな? 車にとっては早めに交換するほうが良いのはそのとおりですが、普通の街乗りならそんなに大きな効果はありません。
メーカーの指定サイクルを守っていれば基本は問題ないので、それより早く交換したところで「ちょっとマシになる」程度です。
一概には言えませんが、例えば指定サイクルを守って20年・20万キロ保つとした場合、指定サイクルの半分で交換したところで22年・22万キロ程度まで延びるかどうかってところでしょうね。
その微妙な差が重要だと思うならそうしてもいいでしょうし、でしょう。
ただ、実際にどうなるかはもう運次第という面もあるので、本当に延びるかどうかもわかりませんけどね。 本来の交換サイクル半年の半分の3か月で交換すると新しいオイルを入れることで車にとっては良いんでしょうか?
良い
ただし
点火系が劣化している場合は
良くない 早めに交換して悪いことはないよ。
無駄なだけ。 ビールは冷たい方がいいでしょ?
半分しか飲んでないけど緩いだろうから新しいの持ってきますね。有料だけど。
1/3しか飲んでないけどジョッキの霜が消えたから新しいのにしましょう。有料だけど。
な感じです。
エンジンにとっては良いですが、財布にとっては良くはないでしょう。
また、自動車はエンジンだけでは寿命は決まりません。
トランスミッションにもアブラは使われていますし、冷却水やブレーキオイルの適切な交換というのも必要になってきます。 地球環境への負荷は高くなるけど新油はエンジンには良いですよ
ちなみにオイル交換タイミングは時間だけではなくて、交換してからの走行距離も交換タイミングになりますよ
ページ:
[1]