ガソリンスタンドの、ポータブル空気ボンベ(タイヤ空気入れ)の運用につい
ガソリンスタンドの、ポータブル空気ボンベ(タイヤ空気入れ)の運用について、お詳しい方のご教示をお願いいたします。私は、近所のエネ〇スでガソリンをセルフで給油しているのですが、店員さんは、18時になったらいなくなってしまいます。
それまでは、コンプレッサーにポータブル空気ボンベがセットされており、適時自分で空気を入れることができます。
18時になると、コンプレッサーは屋内に格納され、ポータブル空気ボンベだけが外に1個置かれてあります。
例えば19時に行って、このボンベで空気を入れることはできますが、入れている最中にボンベの空気がなくなったら、店員さんが出てきてくれて対応してもらえるものなのでしょうか。
よろしくお願いいたします。 ボンベの設置台ごと外に置かれてますか?
それなら再設置すれば充填されます。
ボンベのみなら無くなれば充填しないと空のままです。
タイヤ何本を充填する気か知りませんが、まぁ、そう簡単に無くなりませんよ。 18時になったら居なくなると言うより
サービスルームを閉めて
更にピットのシャッターも閉めるものと思いますけど例え24時営業だとしても
18時は早いですね。
インターホンで尋ねるしかないですけど
サービスルームを閉めた時点だと
もしかしたら対応してくれない可能性もありそうな気もします。
なので18時前までに行けそうなら
その時に聞いたらいいかもしれません。 近所に同じようなところがありますが
そこは給油機のそばにボンベがあるので、数か所にボンベがあります
エアが無くなったな?と思ったら、別なボンベを取りに行きます
私は事務所の近くに充填する場所があるので、そこへ差して充填しますが
もし別なボンベもなく、充填する場所も見当たらなければ、インターホンで聞けば対処してくれると思います そうそう空にならないけど、
インターホンで呼べばスタンドに戻して補充はしてると思う。 12vの空気入れが安く売ってるので買ったらどうですか? この場合は、
別のガソリンスタンドで空気を入れるか、
翌朝まで待つことです。
どうしてもその場で空気を入れないといけない場合は、事前にガソリンスタンドに
電話で確認して対応可能か聞くことです。
ページ:
[1]