tos12209658 公開 2025-2-15 01:24:00

軽自動車のターボ車に向いている人これ全て当てはまらないんですが

軽自動車のターボ車に向いている人
これ全て当てはまらないんですが、国道やバイパスでも利点を発揮しますか?

tai117262852 公開 2025-2-15 05:53:00

ターボなし車で交通の流れについていくには結構アクセル踏まないと行き遅れすることが多いので、近所の買い物や病院・市役所とか自宅周辺くらいしか使わない人以外はターボ付きのほうが望ましいです。ただし頻繁なオイル交換が必要になりますのでメンテコストはかかります。それだけターボ付き車はオイルにかかる負担が大きいということです。

1051713514 公開 2025-2-16 22:18:00

NAとturboとでは、同車種でも車格が違います。
サスペンションや遮音性が強化されています。エンジンの型式が同じでも別物と言っても過言ではないくらいのエンジンが積まれています。
タイヤもインチアップしてます。
燃費は、高速走行すれば優秀になります。

108836607 公開 2025-2-16 08:34:00

NA車に比べれば利点はあります。
合流とか車線変更時に前に出るか後ろに入るかとかの選択肢が増えます。
エアコン使っててもトロくなりません。

gtn12140125 公開 2025-2-16 08:24:00

ターボ車を利点はそうですね!
あとはエンジンを回さなくても走るので、静粛性が高い!
装備が充実しているのもメリットです。
デメリットは燃費がNAより悪い、オイル交換サイクルがNAなら5000km毎で良いがターボは半分の2500−3000km毎に交換な所です。
あと価格がNAより10万円以上高い?

NAだと街乗りなら良いけど、高速や長距離走るとか人を乗せる機会が多いならターボ選びたいです。
ターボの方が走りは凄く楽に感じます。

mai102234216 公開 2025-2-15 07:19:00

私もそれに該当しませんが、軽自動車を買っていた時は全てターボ車です。
多少燃費は悪いかもしれませんが、私は加速の悪さが我慢出来なかったので。

1052123677 公開 2025-2-15 06:05:00

ターボ車に向き不向きなんてない
あるとしたら、それに乗りたいか乗りたくないか
それはハイブリッド車でも然り
確かに、ターボ車はオイル管理が必須
そして、燃費が悪い
軽自動車であっても、10キロ切ることもある
それが覚悟の上でなら、お好きに
ハイブリッド車でも年間、1万キロ走行しないと元が取れないのと一緒
ページ: [1]
全文を見る: 軽自動車のターボ車に向いている人これ全て当てはまらないんですが