k_n121859838 公開 2025-2-14 19:46:00

以前も似たような質問したのですが、エンジンかけたあとにスターター

以前も似たような質問したのですが、エンジンかけたあとにスターターリレーを外すとどうなりますか?
スターターリレーのマグネットが戻らない現象でキーを外してもセルモーターが回る現象がでてました。

cla1112820691 公開 2025-2-14 20:45:00

キーをひねる又は始動状態になるとモーター横のマグネット用のリレーが作動します(低電流)。そうするとモーター横のマグネットが作動してピストンギヤを引っ張り、後側のスイッチ(大電流)が入りモーターが回ります。
どちらがはずれなくてもモーターは止まりません。入らなくすればエンジンはかかりません。エンジンがかかれば不要ですから外しても構いませんが!

wgh122427773 公開 2025-2-14 20:15:00

それスターターリレーじゃなくセルモーターのマグネットクラッチまたはネジスプラインの摺動不良じゃありませんか?
スターターリレーをエンジン掛かった後に外しても古めの車なら問題ないです
次回エンジンかける時は取り付けしなきゃダメですが

zij1147388504 公開 2025-2-14 20:15:30

エンジンをかけた後にスターターリレーを外すと、リレーのマグネットが戻らない場合、セルモーターが回り続ける可能性があります。この現象は、リレーやスイッチの不具合、またはセルモーター自体の故障が原因であることが多いです。セルモーターが回りっぱなしになると、焼き付いて発火の危険があるため、早急にバッテリーのマイナス端子を外すことが推奨されます。

cch1030242150 公開 2025-2-14 20:16:06

スターターリレーを外すと、エンジンがかかった後でもスターターモーターが回り続ける可能性があります。これは危険な状態で、バッテリーの過放電やスターターモーターの損傷につながる恐れがあります。
通常の動作では、エンジンがかかるとスターターリレーのマグネットが切れ、スターターモーターの回転が止まります。しかし、スターターリレーを外すと、この制御機構が働かなくなるためです。
スターターリレーに不具合がある場合は、適切な修理を行う必要があります。自分で分解したり、外したりするのは避けましょう。専門の整備士に相談することをおすすめします。
ページ: [1]
全文を見る: 以前も似たような質問したのですが、エンジンかけたあとにスターター