tac125873641 公開 2025-2-19 22:29:00

NITTOのクロモリステムの塗装剥離について。 - NITTOの

NITTOのクロモリステムの塗装剥離について。
NITTOのクロモリステム(MT-31ブラックアルマイト)を中古で購入したのですが、本当はシルバーが欲しかったので塗装を剥離しようと思っています。
剥離剤で剥離後はピカールで磨くだけだと錆びますか?それかピカールで磨いた後に防錆スプレーをすれば良いのでしょうか?それともクリア塗装?
あとメッキがかかっていて剥離したら変色したと言う方もいて心配です。
ネットで検索してもアルミステムの剥離しかヒットせずクロモリステムの剥離をしている方を探せませんでした。なので分かる方やった事ある方よろしくお願いします。

una1132197819 公開 2025-2-20 00:00:00

「どんなステムだ?」
と思って調べてみました。キレイなステムですね。
ただ一点、良く分からないのが、お書きになっている『ブラックアルマイト』です。
素地がクロモリであればアルマイト処理は出来ないのですが、要するに「アルマイト」とは名称だけで、実際は黒塗装って事なのでしょうか?
実際にこのステムでやった事はないですが、黒塗装だったとして話を進めてしまいます。
【剥離剤で剥離後はピカールで磨くだけだと錆びますか?】
剥離後、ピカールで磨くだけでは直ぐに錆びてしまいます。
【それかピカールで磨いた後に防錆スプレーをすれば良いのでしょうか?それともクリア塗装?】
ピカールで磨いた後に防錆スプレーを吹くだけでは不十分です。
いきなりクリア塗装もお勧めできません。
【メッキがかかっていて剥離したら変色したと言う方もいて心配】
黒塗装で話を進めてきましたが、塗装ではなくて黒メッキ仕上げなのでしょうか? または、黒塗装と下地の間に、薄い亜鉛メッキなどで防錆しているのでしょうか?
それだと、話が前提から変わってきます。
剥離剤を塗ってしまうと、外観が妙な事になりかねません。

どういう処理をしているのかを日東に訊くのが一番良いのですが、答えてくれる保証は無いです。
ということで、あくまでも自分で何とかしようとする場合、一番良いのは、表面の黒を剥離(もしくは削り取って)して、そのままメッキ屋さんにクロムメッキをかけてくれるように出しちゃう方法です。
「仕上げまで自分でやりたい」
という事であれば、表面の黒が塗装だろうがメッキだろうが、とにかく下地の鉄を出して、番手を上げながら耐水ペーパーで磨き込み、最後にバフ掛けをしてピカピカにしたら、脱脂をして、防錆プライマー(防錆効果と塗装の足つき効果を兼用)を吹き重ね、さらにクリアを厚く拭き重ねます。
ここまでやれば、当面はピカピカした状態を保てますが、スチールフレームのRAW仕上げと一緒なので、そのうちにクリアの下に錆は出てきます。
「それも味のうち」と思えるのであればOKですが、「それじゃ嫌だ」となれば、やはりメッキ屋さんに出すのが良いでしょう。

1149865220 公開 2025-2-20 07:36:00

リッチーのクロモリ黒ステムを使っていたことがあります
ところどころ、剥げていました
・ステムバッグを装着していた上部
・コラム挿入部
よって、擦れば剥げるとなりますが、フレーム塗装のような塗装ではなかったですね
今のシマノ部品と同じ、静電塗装でないでしょうか?
その場合、擦るしかないです
剥離剤にはビクともしません
尚、私もやめたほうがいいと思います
なぜなら、仕上げるまでしんどいから
銀ステムを別に買いましょう

ydt1148242219 公開 2025-2-20 04:27:00

素直に同製品のシルバーを購入すべきです。クロモリの素地は本当に鉄の色で、奇麗なシルバーではありません。学校の鉄棒みたいな色です。したがって苦労して塗装を剝がしても思うような色にはならないと思います。塗装剥離も剥離剤で簡単に落とせるものではなく、かなりの重労働です。今の黒ステムを売って新しいのを買いましょう。
ページ: [1]
全文を見る: NITTOのクロモリステムの塗装剥離について。 - NITTOの