スイフトスポーツ(ZC33S)に乗っているのですが、シビアコンディションで
スイフトスポーツ Sports(ZC33S)に乗っているのですが、シビアコンディションでなければ、オイル交換(エレメント含む)は年1回でも問題ないでしょうか?半年に1回はやらないと、エンジンが故障する確率がグンと上がるとか何かデータはありますでしょうか? 乗り方次第かと思います
私は年間2万3000キロ走ります
だいたい5000キロで1回の頻度で交換してます
高速道路で高速走行もするので、5000キロ近くなると調子悪い感じがエンジンから伝わってきます
オイル交換のこの話題は、難しい所ですね
最低でも年に1回の交換で良いとは思いますけど、私は自分で20リッター缶を買って交換するので、調子悪くなってきたり、今週末に遠出で1000キロ以上走る際には交換してます
何かの実績があってのことではなくて、自分としてのメンテナンス感覚ですね ターボはそこそこ気を使うので、気持ち的に早めの交換がオススメです。距離を走らないのであれば年1でもいいのですが。潤滑が悪い、ピストンが傷つく、オイルが減る、クリアランスが広がるといった、オイル食いの原因になったりもします。
オイル交換はオイル以外に車の悪いところを見つけるチャンスでもありますので、年1でチェックするか、半年でチェックするかで補修箇所の発見率が変わってきます。 現実問題、年1回もしくは1万キロくらいで1回交換しとけば十分です。ターボだから3000/5000km以内にしなきゃいけないってのもプラシーボレベル
フィルターはオイル交換2回で交換とか言われますがぶっちゃけ交換しなくてもいいです。まあ4~5回に1回くらい交換したほうがいいかなレベル
オイル交換してようが逝くときは逝きます 年1回でいいと思います。故障する確率のデータはないと思います。
サーキットをガンガンせめるという人はサーキット後に交換する人もいるかと思います。
普通に街乗りや街でちょっと飛ばす程度なら、半年に1回or3000㎞でオイル交換、オイル交換2回ごとにフィルター交換で十分だと思います。
フィルターも高性能なものがよいと思います。
他の方もおっしゃっていますが、直噴は汚れやすいとは思います。
エンジンの寿命はオイル交換回数やオイル性能等にもよりますが、乗り方にもよるので、定期的に交換していれば寿命は平均的なものになるかと思います。
エンジンの寿命を延ばしたいというのであれば、乗り方や他のエンジンを保護するパーツ(例えばオイルキャッチタンクを取り付ける 等)を考えるのが良いかと思います。 エンジンより先にタービンブローすると思います。
ZC33Sは夏場油温上がりやすいので。
冬場でも峠を10分程度ガンガンに攻めたら、120℃軽く超えますから。 通常運行だと年1回か1万kmだとかシビアコンディションだとその半分だとかオイルのグレードや粘度指数はどれだとか取説に書かれてあるのは「新車コンディション時」を想定している物と思った方がよいです。
0w-20指定のプリウスでも距離走ってきて軽微なオイル消費やエンジン音が以前より気になるからと5w-30に切り替える等はしばしばある話です。
少し話が逸れましたが直噴エンジン、ターボ、エンジンオイル量3リッターそこそこと言う時点でオイルが汚れやすい要素が揃ってますのでオイルエレメント交換は年に1回で目をつぶるとしてもオイル交換は4000~5000km毎交換または年に3回程度は交換したいですね。
スイスポに限った話では無いですが昨今に多い直噴エンジンは例えハイブリッドでもこの距離で、もうこんなに。と言うくらいに汚れるのが早いです。
懐に余裕があればフューエルワン等を定期添加してエンジンオイルに汚れをしっかり出して交換したいですね。
ページ:
[1]