中古車にについて質問です。ネットで良さげな中古車を見つけて、相
中古車にについて質問です。ネットで良さげな中古車を見つけて、相場よりも結構お得なので購入を検討しているのですが、販売している店を調べると評価が一つもなく扱っている車は5台ほどしかありません。
街の車屋で評価が全く無いということは新しい店なんですかね?ストリートビューで調べると周りは雑木林みたいな田舎でこんな所に車屋があるのか?って感じの所です。
大丈夫な車を扱っているのかと不安です。
ちなみに欲しい車は22年式の比較的新しいモデルです。補足他に出品されている車を見るとどれも年式は新しくて走行距離も短く綺麗な状態です。車内外の写真も沢山掲載されていて丁寧なのですが、どの車もキーが一つしかないみたいで気になります。こういう事も中古車ではよくある事なんですか? >販売している店を調べると評価が一つもなく扱っている車は5台ほどしかありません。
車を5台展示して、家とは別に事務所が無いとオークションに『車屋』として認められなくて参加が出来ませんから、その対策でしょう。
>調べると周りは雑木林みたいな田舎でこんな所に車屋があるのか?って感じの所です。
別に車屋と実績が作れれば良いだけの事なら無理して一等地に建物を借りる必要もありませんね…
>街の車屋で評価が全く無いということは新しい店なんですかね?
大正解!
>ちなみに欲しい車は22年式の比較的新しいモデルです。
分かる範囲で話をしますからURLを貼ってください。 新しいから目を引くためもありですが賃貸物件と一緒で相場よりかけ離れているのは怖い。見てみないと分かりませんが。。
家が行ってるお店がネットオークションから個人が落とす手助けしてくれる事業もしてますが年式と値段で判断と言ってたし、いいものはオークションに流さない自分のところで出す。とも言ってました。
散歩してると5年前くらいのアイドリングストップが出始めの軽自動車の2ケタ台の弾が全然見かけない(ダイハツのチョロQ見たいなら多少)この時期に安く出すかな?
関心があるようですがちょっと怖いかな
後ネクステージは絶対関わっちゃダメよ 販売店としてカーセ~サーやグーネ~ト掲載届出する事自体は難しく無いのですがそのような店舗は本業が別である、または副業感覚でやってる建前上の車屋さんが多いです。
元が貿易屋で貿易に流す前の車をとりあえず国内掲載している、業者オークションで競り落とした車両を現状販売してる等のケースも多いです。
新規店舗の可能性も否めませんが実店舗を伺ってやる気の無い感じだと本業は車屋じゃないと思っても良いでしょう。
大丈夫か大丈夫じゃないかで言えばアフターサービス面は薄い可能性が高いでしょうね。
ナンチャッテ車屋さんで車の事に関してお客さんの方が車に詳しくて車屋さんが答えれなくて現状販売の一点張りを押してくる所もあります 業界者より。
ページ:
[1]