12207073 公開 2025-2-19 21:03:00

年式が平成23年〜24年ぐらいのタントを乗ってるのですが、ぶっちゃけ2

年式が平成23年〜24年ぐらいのタントを乗ってるのですが、ぶっちゃけ20万キロぐらいまで走れますか?
現在13万キロぐらいまでいきそうです

lnl1249349926 公開 2025-2-19 22:25:00

そうですね。他の方も言う通りエンジンオイル、CVTかATオイルをちゃんと変えてれば全然いけるし下手すれば30万も行けると思います
ただ、やはり部品交換は必要となります
なんだろ?最初のうちは前側の足回りのブッシュやブーツ、あとハブベアリング、ブレーキホース、エンジンまたはミッションオイル漏れぐらいからスタートするのかな?で、水、点火、燃料。後自分は配線ショートがあったあらしくやたらリアのストップランプ切れましたね
走りにこだわるのであればサスペンション内のオイルは終わってるのでサス交換ですね。ま、オイル漏れ無ければ車検通ります
ガタ来ても20は行けます(経験者

vin1242611554 公開 2025-2-19 22:42:00

失礼します。高校生なので偉そうな事は言えませんが...少しでもご参考になればありがたいです。個体によりますが、まずちゃんと整備して部品交換していけば問題はないですね。ただ軽だと10万kmが限界な気も...
我が家のスペーシアは新車購入から11年、現在約12万kmですが、1年前10万kmを突破したくらいからそれまでが嘘のようにぽんぽこぽんぽこ壊れていっています。リアのサンシェードが両方収納されなくなったのをはじめに、電動格納ミラーのモーター故障、タイミングチェーンからの異音など...そして現在進行形でエアバッグ警告灯がつきっぱなしになっており、さらに最近停車中にエアコンでACを入れるとエンストすると言う問題まで出始めました。恐らくコンプレッサーかな?近いうちに点検します。
このままぽんぽこ壊れるのを都度都度修理するのもアレだし、乗り心地悪いし、ということで普通車に乗り換え検討中です。
普通車は10万km超えても平気なんですよね。我が家のビアンテは新車購入から10年、現在約11万kmですが全く順調です。親戚のオデッセイも既に15年以上経って距離も12万kmですが、壊れたと言う話は聞いていません。
さらに言えば僕のいとこのクラウンは16年以上、距離は21万km以上走っているそうですが、びっくりするくらい順調とのことです。さすがはクラウンですね。ただ3.5なので税金と燃費で維持費は高額だそう。
個体差もありますが、結構その年式、その走行距離あたりから壊れ始める可能性がありますね。まぁ壊れても直していけば20万は余裕だと思います!

112730265 公開 2025-2-19 21:10:00

実際に20万キロ近く乗ってるお客さんもいますが、運要素もあります。オイル管理がしっかりしてれば乗れる可能性は高くなりますが、それなりにお金をかける覚悟はいるかと思います^^;
ページ: [1]
全文を見る: 年式が平成23年〜24年ぐらいのタントを乗ってるのですが、ぶっちゃけ2