パソコンを買い替える人ってどのくらいのペースでそうしてますか?
パソコンを買い替える人ってどのくらいのペースでそうしてますか?特に壊れてもないということを前提にして。
スマホや車ってほしい人は
2年くらいでどんどん買い換えてますよね。
パソコンもそういう人いるんでしょうか補足従兄弟は200万くらいの中古車を
どんどん買い換えてます。
車検のたびかも? 私はそこそこパソコンゲームをしてるので、5年ごとぐらいに買い替えてますね
2年とかで買い替える人もいるはず 車だと昔は10年目や車検時期を基準にしておりましたね。
パソコンに関しては既製品か自作かで全く考え方が違いますから、既製品を基準で考えるなら5年ほどではないでしょうか。
性能による物で買い替えを検討することも有れば、OSの切り替わる時期で買い替える判断をすることもあります。
つまりは使用するアプリケーションが動くものが基本としての考え方です。
なので車とパソコンでの買い替え時期は全く異なる理由によるものであると考えます。
車の場合、移動手段としてなのか、趣味としてなのかでも買い替え時期は異なるでしょう。
趣味趣向が強い人ほど、買い替えの頻度は高いと思います。
スマートフォンの代表としてiPhoneは毎年決まった時期に新製品が出ますから、その度に買い換えるのは常に最新の物に触れていたい、趣味趣向の高い人だからでしょう。
車も同じで長く乗り続けると飽きは必ず来ます。
実用でなく色んな物に乗り換えるのは、本当に車好きか車に関わる仕事をしている人ぐらいです。 私は自作するので2019年にケース以外のパーツを交換しました。ゲームもしないし、動画も最近はエンコードしないし、変換スピードにも不満がないので、新しいハードに対応できなかなったり、Windows 11のサポートが終わったり、壊れたりしたら、次のPCを組みたいと思ってます。
プロゲーマーでもなければ次々とPCを替えるメリットはないと思います。自己満足の世界ですからね。車も次々替えるのは他人から見たらムダかもしれませんが、本人が満足していたらいいと思います。 私は、メインPCは自作なので、部分的にスペックアップをしたりします。
故障なきゃおおよそ、3~5年程度で総入れ替えでしょうかね。
不満あればそれよりも早く入れ替えることもあるかと。
メイン機のCPUで言えば
intel i5-4570k(Q2'13) → i7-6700(Q3'15) → Ryzen 9 3900X(2019年7月)
と来てるので
Ryzen 9 3900Xが10万出してかなり先延ばしで使ってますけど
流石にそろそろですかね、今年DDR5値上がりの噂もありますし
9900など2CCDなRyzen9はいらんので
9800X3Dあたりが狙い目でしょうか
あんま好まないWin11にもしなきゃならんので少なくとも今秋までには総入れ替えかな
CPUやグラフィックボードの新製品はおおよそ1~2年周期で出てくるんで
よりハイエンドを求める人は、都度それに買い替えてる感じでしょうね。
もちろん、それを使いこなせる使い方をしている事が前提となりますが。 https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2025/0107/569865
新しいCPU出た時、ショップに並んででも買います。
来月発売予定のRyzen 9 9950X3Dですね。
Ryzen 9 7950やRyzen 9 7950X3Dの時も発売日に買いました。 今使ってる状態で不満持つか、こうしたいってアップデートを考えるか、5-8年とか使って不調を感じたら交換。なので、たいてい5年以上使う。
ゲームも昔ほどやらんしね。
多くは自作だから総入れ替えはそういう頻度。パーツレベルだと早いと2年ぐらい(ストレージやグラボとかは用途の差がはっきりしやすいので)。
ウチで普通に使ってる中で一番古いのは10年以上前(i7第二世代)の一体型ってのもあるよ。Youtubeとか簡単なゲームやるならそれで十分。Excelとかも使ってる。
ページ:
[1]