車のカスタムについてです。車に全く詳しくないのですが、自分でカスタム
車のカスタムについてです。車に全く詳しくないのですが、自分でカスタムとかしてみたいです。
車好きの知り合いのおじに「〇〇は趣味ほとんどないし、車のカスタムとか趣味にしてみたらどう?」という話になりました。私自身、車にはそこまで詳しくはないんですがそういう趣味があってもいいのかなと思ってます。
その知り合いのおじは自分でカスタムするのが好きなようで、私もそんな風に人生を楽しみたいと思ったんです。
ただどこから始めたらいいのか分からず困ってます。皆さんは、自分でカスタムとかする時はどんな風に始めましたか?
知り合いのおじとはほんとたまにあって話す程度で連絡先も知らないし、たくさん会えないのでここで聞いちゃいました。
カタログとか見たらいいんですかね?
頭悪い感じのドンキ仕様には絶対したくないです。 私は、乗り物大好き人間で、昔はバイク10台は乗ったりしてバイクで事故してからは完全に車に移行してドリフトもしてるしサーキットなどもたくさん行きます。
私は洗車もぜんぜんしないけど、車が壊れるのが楽しくて整備をたくさんしています。カスタムも色々としました。
とりあえず言いたい事!
とりあえず車の中の照明のランプをLEDに変えるのです!
白だけだよ、変な色入れちゃいけないよ。
外とかどうでもよくてとりあえず車内のカスタムが最初は楽しかった。
全部一気に変えなくていいからちょっとずつ。
ここどうやって変えるの?調べるのです。場所わからないならそのメーカーのディーラーにいくのです。
あとカスタムも無理に色々しなくていい。
ドンキチューンになりたくなければ、とりあえず、変な色を入れない事。ピンクとか変な色をいれないこと。
白か黒か、それだけ。
ヤンキーみたいな、とかいうものは全てやめる。ださい。メッキもださい。ホイールぐらいしかメッキは嫌。
ステッカーとか貼っちゃダメだよ、もはやトヨタとかエンブレムとかあったらダサいと思うぐらい車をシンプルにするんだ、簡単にできるものは全てださいんだ。
そこから、3000kmに一回のオイル交換をしてみるんだ、お金も浮くし勉強になる、必要なものは全部調べる、どうやるのかもね。
ドレンパッキンは使い回しはダメ、オイルはガソスタで引き取ってくれる。
車の壊れてそうなところとかも全部調べるんだ
私は33万キロのGDフィットを足車で乗ってるけど壊れると直した時の感覚が気持ち良過ぎて楽しい。
自分を信じて、シンプルに、カッコよくするのがカスタムです。
周りがしてなさそうな変なことをするとダサくなります。
自分が思う本当にかっこいいカスタムを目標にするんです。
車は物じゃなく、人です。大好きなんです。
ようこそ、沼へ。
変な言い方してますがこんなんです。笑 自分でDIYするとドンキ仕様になりがちです。
何故なら目的(完成イメージ)があってカスタムするのではなく、
カスタムする事自体が目的になるから、あれこれ足し算し過ぎてゴテゴテになってクソダサになっていくからです。
なのでまずは自分の好きな車ジャンル、カスタムのジャンルがなんなのかを探求しましょう。
ある程度知識とセンスが無いと厳しいです、ファッションと一緒。 まずは好みの車のタイプを見つける所からですね。
例えば雰囲気だけ味わいたいのか、本当にスペックを求めるのかでも変わってきます。
軽スポーツやコンパクトスポーツみたいな車でいろいろ弄りながら楽しめるといいかもですね。
ど定番で行けばマフラー、ホイール、サスペンションがわかりやすいですね。
ページ:
[1]