19歳普通免許を取得してから半年が経ちました。普段から割と運転
19歳 普通免許を取得してから半年が経ちました。普段から割と運転するようにして練習しており、かなり慣れてきた所なのですが、まだ1人で運転はしたことがありません。いつも親が横で見てくれているので安心なのですが、これから1人でも運転したいと思っているので慣れるためにも運転する回数は増やそうと思っています。しかし交通ルールを全て覚えている訳ではなく、免許合宿の時では大体は全て理解して覚えていたのですが半年も時間が経ってしまうと 〜mからは駐停車禁止などなど色々細かい部分を忘れてきてしまっています。
実際運転中に駐停車する時は標識が無いか、その場所で停めても邪魔にならないか、で判断しています。でもこの先駐停車禁止の場所で停めてしまい減点。とはなりたくないのでまた学科試験用のテストを定期的に一問一答で復習しようかと考えてます。皆さんはどうしてますか?考えすぎですか?忘れてしまう自分がありえない話なんでしょうか、、、? その気持ちは大事ですが、正直駐禁のルールとかって具体的な数字把握する以前に
「まぁいいだろ」で停めなきゃいい、だけの話です。
結局「衝動や欲求を抑える事が1番大事」ですから、勉強すること自体はいいんですが「守れなきゃ意味が無い」もんですし「別にいいか」「バレなきゃいい」「早く行きたい」で一時停止無視や信号無視、スピード違反、安全確認が甘く巻き込みや右左折事故になるもんで、そっちの自制のが大事です。
親や教官がいるからしないけど、1人になったら「別にいいだろ」でやるからここにウジャウジャと「捕まりました」「免停です」「事故しました」なんて書いてくるバカが沢山いるわけなので… 細かいところはみんなほとんど覚えてないと思います。
基本交差点付近で駐車しない、逆走しない、Uターンしない、狭すぎる道で駐車しない、バス専用道路時間帯を走らない、とかを守れば平気かと思います
ページ:
[1]