1251071988 公開 2025-2-25 07:43:00

新型ヴォクシー VOXYを契約することになったのですが、寒冷地仕様は必要

新型ヴォクシー VOXYを契約することになったのですが、寒冷地仕様は必要でしょうか?
ちなみに首都圏在住です。
早く暖房も暖かくなるよと言われましたが、現在のトヨタ YOYOTAのSUVでも寒冷地仕様はなく正直困っていません。たかが三万されど三万皆様どうしてますか

aoa1227657645 公開 2025-2-25 08:22:00

3万円なら付けて損はないと思います
2列目の足元に暖房の吹き出し口が付くはずなので、後席に座っている方も幾分か暖かいと思います
また、ウォッシャー液の加温機能が備わっていたり、ワイパーモーターが重い雪に耐えられるようハイパワーなものになっていたり、フロントガラスの下の方に雪を溶かす用の熱線が装備されたりもするはずです
(シエンタのカタログしか見ていないのでディーラーなどで確認をお願いしたいですが、同じような装備はあるはずです)

moc1043139974 公開 2025-2-25 08:29:00

首都圏ならいらない

[1151151562399] 公開 2025-2-25 08:17:00

一時期、リヤフォグランプ欲しさに寒冷地仕様を選んでいたことがあります。
リヤフォグランプというと、何でもない夜間の走行中に点灯させて顰蹙かうクルマの話題が多いですが、視界20m以下の濃霧や土砂降りの時に役立ちます。
夜間よりも昼間の点灯が効果的で、それほど長時間ではありませんが、使うタイミングは意外にありますね。

oza1149353976 公開 2025-2-25 08:02:00

VWは庶民的車 Cセグメントのゴルフは世界のベンチマークと呼ばれ続けている。同クラスのトヨタより 価格は幾らか高い・・・・・その理由は
ドイツ車は全て寒冷地仕様 地図を見れば分かるが ドイツやフランスは
日本より中々北国で 氷点下10℃を下回ることなど珍しくない。
もちろん日本に輸出される車も全て寒冷地仕様 それがドイツの標準。
良かったと思う事は有るかもしれないが 困ることは特別には無いが消耗品は
値段が高い・・・・それをどう考えるかは価値観の問題で・・・・・・

1242399776 公開 2025-2-25 07:54:00

コスパ的には良いと思いますよ。
ヴォクシーは知りませんが、ガラスの種類も良くなったりフロントガラスなんかも融雪機能もついていますし。
純正の高いフロアマットを社外品に変えて予算内で寒冷地仕様をつけたほうが良いと思いますよ。
「下取り」「残クレ」「コーティング」は、くれぐれも契約しないように!!
ページ: [1]
全文を見る: 新型ヴォクシー VOXYを契約することになったのですが、寒冷地仕様は必要