sho111952167 公開 2025-2-21 23:25:00

何で灯油をガソリンみたいな携行缶に保管しないの?引火、静電気で危険だか

何で灯油をガソリンみたいな携行缶に保管しないの?引火、静電気で危険だからポリタンク禁止なんでしょ?
補足ならば、どうしてストーブで燃えているの?

xyz1046207881 公開 2025-2-22 09:05:00

ガソリンやシンナーは揮発油で蒸発します。又常温で火や火花で引火します。バケツ見たいな物に入れる、又はこぼすと単体で燃えます、気化してガス化して火花や火で引火爆発します。非常によく燃えます。危険です。
灯油や軽油は常温で単体で燃えません。何かに浸すか又は高温で気化させれば燃えます。ダルマストーブ等の繊維の芯に浸すか、ファンヒーター等の高温の物を通して気化(ガス化)して燃やします。
穴が開いた物は知りませんが、ガソリンはプラスチックを溶かします。

aiu115253904 公開 2025-2-22 04:42:00

ガソリンは蒸気が燃えるんです。灯油は表面で燃える。灯油の蒸気は常温ではほとんどなくて燃えません。だから芯に染み込ませるとか予熱して蒸気にして燃やしているんです。ガソリンを流してそばでライターを点火すれば蒸気に着火して燃えるが灯油は引火しない。灯油は温度を上げるとか何かに染み込んだところに点火しないと。だから灯油ファンヒーターは着火に時間がかかる。
ガソリンと灯油は危険性がぜんぜん違う。とはいえガソリンだってポリタンに入れたらすぐに爆発するわけでもないが。

fry1047009324 公開 2025-2-21 23:55:00

灯油は引火点が高く静電気程度では引火しないから。
ストーブで燃えるのは火つけてるから
※灯油の引火点は+50℃程度

swa1012829161 公開 2025-2-21 23:40:00

灯油は静電気で引火しません
灯油に火を直接付けても引火しません
だからポリタンクに入れます

mom107149296 公開 2025-2-21 23:29:00

灯油は静電気で引火しません。
ページ: [1]
全文を見る: 何で灯油をガソリンみたいな携行缶に保管しないの?引火、静電気で危険だか