免許の学科試験の問題について質問があります「歩行者が路側帯を歩いてい
免許の学科試験の問題について質問があります「歩行者が路側帯を歩いていても、そのそばを通るときは、安全な間隔をあけるか、徐行しなければならない。」
という問題で自分は〇だと思うのですがどちらでしょうか?
もし〇であっているのなら歩行者がどこを歩いていようと安全な間隔をあけなければ徐行しないといけないという解釈でいいのでしょうか? マルでいいですよ。
なお、独自の解釈など要りません。法規を暗記し、問題文て照合して答えを出せばいいんです。運転免許の学科試験は、そうやって突破するものです。
- - -
道路交通法 第18条 (左側寄り通行等)
(略)
2 車両は、(略)歩道と車道の区別のない道路を通行する場合その他の場合において、歩行者の側方を通過するときは、これとの間に安全な間隔を保ち、又は徐行しなければならない。
- - -
「歩道と車道が分かれている場合」だけでなく「その他の場合」があるので、路側帯しかない場合も同じです。
ページ:
[1]