1150905259 公開 2025-2-23 18:46:00

軽自動車の車検についての質問です。私はユーザー車検を利用し、陸運局

軽自動車の車検についての質問です。
私はユーザー車検を利用し、陸運局に直接車を持ち込んで車検を受けています。今回で6~7回目になるかと思います。
1年前に中古で古い軽トラック TRUCKを購入し、今回初めて車検を通すことになる車です。事前に大手カー用品店で点検を受けたところ、以下のような見積もりを提示されました。
古い車のため、ある程度の修理が必要であることは理解しています。ワイパーゴムやタイヤの交換は妥当だと考えていますが、見積もりの赤枠部分については、車検の検査対象ではないのではないでしょうか?
また、青枠部分については「検査員によって判断が異なる場合がある」との説明を受けました。テールレンズのひび割れについてはそのようなこともあるのかなと理解したのですが、運転席のシートが純正ではないことが検査員の判断対象になることがあるのでしょうか?
もちろん、車検に合格したからといって必ずしも安全に走行できるわけではないことは承知しております。しかし、今回はあくまで 「車検に最低限合格するための条件」 という視点でご回答をいただけますと幸いです。
自動車関係のプロの方、整備士の方、検査員の方など、お力をお貸しいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

yam1146202543 公開 2025-2-23 19:01:00

赤枠
アクスルとデフのオイル滲みは検査対象です。
ブレーキのダストブーツ切れ?ピストン固着?
についてはブレーキが効きさえすれば車検には合格します。
青枠
テールレンズのひび割れはどこがどの程度割れてるのかによります。
サイドブレーキ警告灯はおそらく大丈夫……
運転席シートにつきましては基準合格してる内容の書類が必要だと思います。
シート単体では恐らくNGです。

tot123064810 公開 2025-2-23 22:34:00

ブレーキパッド等については車検ではブレーキが効くかどうかしか試験しませんが、24ヶ月点検の点検項目にはあるのでダメなら交換は必要です。またオイルのにじみについては下回り検査でNGになる可能性があります。
社外シートについてはシートレールの強度計算があるなら問題ありませんが適当に溶接してくっつけたというならダメだと思います。

yay104977764 公開 2025-2-23 22:23:00

社外品のシートはシートレール購入時に車検用の書類が同梱されているので提出するとそのままでOK
無い場合はアウト

kyo1211493395 公開 2025-2-23 20:41:00

FディスクO/Hはダストブーツに一か所でも切れがあると検査不合格になるので、シールキットで交換にしたと思います。ピストンは長年の錆びが摺動部にあって落とすより交換を選んだ思います。パットとローターはあたり面の関係上セットで交換するのだと思います。あくまで予想ですが、ローター面が虫食い摩耗、段付き摩耗していて、今後の事を考えてセット交換を推奨したと思われます。但し検査ではブレーキの引きずりを計測するので、ピストンが効く側で固着していると、不合格です。アクスルシャフトの漏れは検査時に滴下して無ければOKのはずです。前者の方の回答にもありますが、綺麗に洗浄し、検査ラインに入る前に今一度確認してにじみがあったら拭き取ってから並びましょう。必ずしも直さないと検査合格しないと言う事では無く工場都合もあると思います。テールのヒビは中の光が漏れなければ以前はOKでしたが、現行は検査官の判断でしょう。パーキングブレーキランプと、シートベルト警告灯は不点灯だと、不合格だと思います。検査に行った際検査官が車内に乗ってパーキングブレーキを引く、戻す、する時に見てない様で、見てる検査官も居る様です。現にシートベルト警告灯不点灯で不合格の話を聞いた事があります。
シートについては構造等変更検査が必要だと思いましたので、純正で受験した方が確実です。

1150853773 公開 2025-2-23 19:14:00

ユーザー車検は自身でしっかり点検メンテできる人が行うものです
ヒビ割れば電球の色が見れればアウト
シートは社外品ならアウトになります

hir103623362 公開 2025-2-23 19:13:00

それは点検整備の見積もり。
ページ: [1]
全文を見る: 軽自動車の車検についての質問です。私はユーザー車検を利用し、陸運局