トヨタ86の暴落?古い年式は、100万以下、免許取り立ての若者が
トヨタ YOYOTA86の暴落?古い年式は、100万以下、
免許取り立ての若者が買えるとことを狙っていた?
イニシャルD、ワイルドスピードの
時代が来るのか?
みんなでFRでドリフトキメるのか?
社長の狙い通りになるか?
クルマ好きバクゾー、モリゾー!
トヨタ YOYOTA好きもバクゾーだ!
「ク、ク、ク、計画通り!」なんだって?
スゴすぎですか?
10年後計画!!!
「別れの言葉はなしか?」
「フルスピードで走るのがオレの人生だった・・・・・・・」
シビレル〜?
https://youtube.com/shorts/Q6TCRnLiucw?si=uYfNA8NJCdpCHSQT まぁ割と計画通りでしょう。モリゾー自体、社長という手前下手なこと言いませんけど車気狂いには違いありません。
今は高くても年寄りが買って遊んで売れば値が下がり、若者たちの手に渡って車好きが増えて文化が途切れず続いていく。
新車登録から13年で増えるはずがない重量や排気量が何故か税金増やされるカスみたいなことを政治家がしなければさらに良かったと思いますけどね。 元々250万円が100万円前後って高いと思いますね(しかも10万km超え)
86がドリフトしにくいって言ってる人いますが、十分出来ますよ、86のパワーでも出来ないっていうのは下手ってだけです
しかもなんで比較がFFのスイスポなのか、ZC33でも馬力下だしトルクもあまり変わらないですけど ユーチューブの情報には根拠がありませんが、若者でも買いやすい価格まで下がっているのは確かで、少しはスポーツカーが出回る理由にはなると思います。
しかし絶対数が少ないので、昔のようになるとは思えません。
仮に、スポーツカーの台数が十分にあったとしても、肝心の若者の人口が昔の半分近くまで減っているため、乗り手が少ないです。
スポーツカーが出回るには、スポーツカーの価格や台数より、若者の人口のほうが影響します。
また、初代86は非力ですので、ドリフトの難易度は上がります。
要するに初代86では、初心者にはやりにくいんです。
パワー(主に中回転域の出力)があれば、パワー任せにドリフトできますが、パワーが低い初代86では工夫が必要になりますし、ドリフトできる路面状態や条件が限られてしまいます。
せめて初代86に、スイフトスポーツ(ZC33S)ぐらいの中間パワーがあれば、トリフトしやすい車になっていたかもしれません。
または、車両重量 1000 kg 未満だったら、ドリフトしやすい車になっていたと思います。
初代86は車両重量のわりに非力なため、ドリフトの難易度は上がり、できる環境に制約が出ます。
ページ:
[1]