xhj124327061 公開 2025-2-23 08:28:00

元トヨタの多田哲哉が「スポーツ Sportsカーは継続して作り続けなければ

元トヨタ YOYOTAの多田哲哉が「スポーツ Sportsカーは継続して作り続けなければスポーツ Sportsカーは育たない」とマツダの貴島孝雄がに説教されたことを愛車遍歴で語っていましたが。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日。愛車遍歴を見ていたら元ホンダ Hondaの浅木泰昭が
「S660も続けられなかったのは痛恨」
「スポーツ Sportsカーは造るのはできるけど継続するのが非常に難しい」
「スポーツ Sportsカーは出したからには造り続けなけゃいけない」
「S660もかなり画策したんですけどね」
それに対しておぎやはぎ矢作が
「粘り強い根性のある人がいないとダメなんだね」
などと語っていたのですが。
よく分からないのですが。
トヨタ YOYOTAとマツダのスポーツ Sportsカーを継続して作り続けているのに。
なぜホンダ Hondaはスポーツ Sportsカーを造り続ける粘り強い根性のある社員がいないのですか。
と質問したら。
売れないスポーツ Sportsカーは造らないのが企業として正しい判断。
という回答がありそうですが。
BITEMEの人てすぐにホンダ Hondaの株主みたいな回答する人が多いのはなぜですか。
それはそれとして。
貴島孝雄とか多田哲哉がマツダやトヨタ YOYOTAを定年退職してもロードスターとか86は継続して作り続けられているのに。
なぜホンダ Hondaは浅木泰昭が定年退職後のホンダ Hondaにはスポーツ Sportsカーを継続する「粘り強い根性のある人」がいないのですか。
余談ですが。
最後に浅木泰昭は「ただの普通の企業になるのなら。それは私が好きだったホンダ Hondaではないんで」などと今のホンダ Hondaに苦言をていしていましたが。

mih115789474 公開 2025-2-23 08:51:00

元トヨタの多田哲哉が「スポーツカーは継続して作り続けなければスポーツカーは育たない」とマツダの貴島孝雄がに説教されたことを愛車遍歴で語っていましたが。

aky1147305039 公開 2025-2-26 11:30:00

S660は電気自動車にするとかハイブリッドカーにするためにやめたと聞いている

bar1210633893 公開 2025-2-25 07:59:00

モデルチェンジの周期は徐々に長くなってる。昭和の頃でも4年くらい。
今なら6~8年スポーツカーならもっと長いかも。
優秀な開発責任者は次のモデルチェンジには違うポジションに出世している。

pom1210424263 公開 2025-2-24 01:05:00

てか、スポーツカーを育てることが、なぜ自動車メーカー(それも基本的に大衆車しか作れない日本車のメーカー)の正義になるんだ?このくだらない質問もそんな基調だが。
業界人がそんな前時代的で偏狭な思想だから、ダメになるのよ日本車は。そんなことでは、欧州の勝手な奴らにまた蹂躙されるだけだぞ(笑)。

ori1248083734 公開 2025-2-23 10:58:00

スポーツカーに限らずホンダって元々そういう会社。
大昔のバモスホンダも一代限り。
昔のシティもトールボーイからクラウチングスタイルに。
オデッセイのRA型シリーズからRB型へのグダグダから一旦辞めてエリシオンとの統合もそう。
ステプワゴンのたったの1代限りの採用で終わったわくわくゲートもそう。
N-BOXを売らんがためにアクティバモス系を完全に切り捨ててプラットフォーム共用のN-ONEやN-WGNが販売不振になるのは企画段階でわかっているのにN-BOXに最適化しすぎて転用の効かないパワートレーンの新規設計なども究極のホンダらしさ。
継続しないといけない部分すらバッサリと次のモデルには継承しないのがホンダの流儀。それについていけない人はホンダ車を選ばなければいいだけです。それでもホンダ車に乗りたい人がホンダ車の中から車を選べばいいのです。
ホンダの軽スポーツとして先代のビートに対してあんな失礼なホンダヌポーシN660として売るべき出来損ないのS660なんかをスポーツカーと出すからですよ。あんなロクでもないものを出しておいて後に残った人間にスポーツカーを継続とかよく言えたもんですなという感じしかありません。
>>余談ですが。
>>最後に浅木泰昭は「ただの普通の企業になるのなら。それは私が好きだったホンダではないんで」などと今のホンダに苦言をていしていましたが。
その浅木なにがしとやらがただの普通の企業以下のホンダにしてしまった張本人ではありませんか?
『こんなNボに最適化されすぎたパワートレーンでどう軽のスポーツカー作るんだよ。軽スポーツカー用のパワートレーンも含めて作っていいのならやる。』とか偉そうに経営会議に乗り込んで言って宣うのが大昔のホンダのエンジニア。
でそれを低コスト化とデチューンと耐久性向上させたパワートレーンこさえてアクティバモス復活の元を作るのですな。私の好きな昔のホンダのエンジニアさんは。

der1010583466 公開 2025-2-23 10:33:00

説教された多田氏の見解では
「マツダ・ロードスター」が長寿でいられる要因は?
https://www.webcg.net/articles/-/51377
・思想が全くブレない
・ファンを大切に
・熱量の大きな個人
の3つですかね・・?
ページ: [1]
全文を見る: 元トヨタの多田哲哉が「スポーツ Sportsカーは継続して作り続けなければ