中古車って基本的に右から左に流すだけのような商売ですか?一台一台をしっか
中古車って基本的に右から左に流すだけのような商売ですか?一台一台をしっかり見て治すべきとこ治してから売るようなもんじゃなくて、言われたら治すとかマットや装備付けるとかそんな売り方ですか?基本掃除程度で手をできるだけかけないようにしているんですか? 言われたら治すとかマットや装備付けるとかそんな売り方です
基本掃除程度で手をできるだけかけないようにしているんです
コストをぎりぎりまで下げて商品化します。
だから伊藤忠も参入してる。 販売店によります
右から左の店は、30万で仕入れて40万でうる
しっかり整備するところは、30万で仕入れて50万でうる 基本はそうです。
ですが、それで商売が成り立つのは極一部の中古車だけです。
大半の中古車は、買主が素人に近く現状渡しではトラブルだらけになるので、客を見て何処まで対応するかを見定めその分の費用を上乗せして商売している訳です。
ネットの中古車情報サイトや店頭にプライスボードに記載している総額も同様で最低限の対応で且つ車検を通す為に追加費用の請求があればその分を含めて一切文句を言わない人に対する価格であって、誰でもあの価格で契約できる訳ではありません。 基本的には右から左に流すだけ。
買う人は主に値段優先で選ぶから、なるべく金かけず安く売る感じ。
直すべきとこ直したらその分車体価格に上乗せしないといけないから相場より割高になりやすい。
割高でも安心出来る車選ぶならディーラー系中古車販売店に行く人がほとんどだから、一般販売店で割高車両とかはあまり売れません。 実家が街の中古車だった者です。
現在は叔父が継いでいます。
薄利多売で家族経営、地域密着型なので仕入れて手間暇掛けて整備しまくります。
バッテリーやオイル等は全車新品に入れ替えて、必要に応じてタイヤ等も交換します。
私も日曜日に駆り出され朝から晩まで車内清掃等に追われていました。
シート等は全て外して丸洗い。
オーディオ裏の配線までチェックします。
実走行してハブベアリング等の異音チェック、アライメントも調整してから保証を付けて販売。
これ以上書くと特定されるので暈しますが、そこまでするか!?という所までやります。
なので顧客の大半がリピーターです。
業者によって千差万別、安いだけの所は安かろう悪かろうだったり手数料が高かったりしてトータルで考えると…
実家は値引きもサービスも一切しません。
客に媚びないスタイルですが、リピーターの多さが信頼の証だと思っています。 基本的はそうです
心配なら新車にしましょう
あとは一般の人が分からない登録関係を代わりにやって収益にします。
ページ:
[1]