明日教習所で高速教習があるのですがどのような流れで行うのか教えてい
明日教習所で高速教習があるのですがどのような流れで行うのか教えていただきたいです。最初にどんな説明があるんでしょうか?
また、複数教習で多分3人組でやると思うのですが1人何分間くらい運転してどれくらいの速度を出さないといけないのでしょうか?
途中休憩はどれくらいありますか?
あと高速教習の後に特別項目があるのですがこれはなにをしますか?
質問だらけですみません......すごく怖くて(T_T)
励ましのお言葉も共にいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。 高速教習は、教習生1人から3人で行いますが
私の場合は3人で受けましたが
1人目
教習所から運転して高速に入り、途中のPA(パーキングエリア)まで。
2人目
PAから途中のIC(インターチェンジ)で折り返してきて途中のPAまで。
3人目
PAから高速をおりて教習所まで。
こんな感じでした。
私の場合は難易度的には1人目が1番緊張するかなと思いました。高速道路の合流をやるので。まあ、指導員が横に同乗していてしっかりと的確な指示をしますから、指導員の言う事を守っていれば大丈夫です。速度規制等なければ、速度は100km/h出します。
高速教習は2時間だったかな?それを上手く人数分で割り振って運転しました。
途中PAで休憩があります。面倒見の良い優しい指導員の人だと、もしかしたら休憩時に飲み物を教習生にごちそうしてくれるかも。
特別項目の内容に関しては各教習所で違うので、何をやりますとは回答できないので、気になるようなら指導員に聞いてみては? まず教室で、教習所から高速に入るまでの経路を地図見て一緒に行く3人で決めます。
で、ボンネットの中の整備を確認して、出発です!
後部座席に座ってる2人が次左ーーとか指示をします。
教官が言ってた話は、何も指示できないから高速までたどり着かなくて3時間受け直しとかもあったみたいです。。。後ろの人もしっかりしとかないとやばです笑笑
1人15-20分を3セットくらい回して行きます。
100キロくらい出せと言われて、私の教官は出したかったら120キロ出していいよと言われたので、出しちゃいました♡♡
私たちの車は余裕があったので途中20分休憩ありました!もう1つの車は10分くらいしかなさそうでした。
高速降りたあととかもうぐったりで死にそうになります笑しっかり寝てから高速教習挑んでくださいね! あなたが通っている教習所に聞かないと、疑問に思ってる事の答えは出ません
出さなきゃならない速度は80~100km/hでしょう
誰でも怖いです 皆そうです
でも、出来ます大丈夫です
高速道路は歩行者いない、交差点ない、対向車も中央分離帯の向こう側、一般道より広い、速度が速いってだけで運転は楽ですよ
コツとしては合流前から速度を上げて下さい
ページ:
[1]