19歳の女です。MT車の免許を取るためにスピードプランで申し込みましたが、15
19歳の女です。MT車の免許を取るためにスピードプランで申し込みましたが、15時間のうちに技能を終わらせられる自信が全くないです。
今日は3回目の運転にも関わらず、すでに2回目の乗り越しをしました。
まだ仮免にもならず、ポール横に車を止める、3速4速いれてカーブ前でまた3速に戻すという基礎中の基礎の段階なのにです。
正直泣きました。教官が優しい人で慰めてもらうのも余計悲しくなります。こんなに丁寧に教えてもらってるのになぜ3回、4回やっても自分の頭で考えてすぐギアチェンジしたりクラッチを踏むというのができるようにならず自分の鶏頭が恨めしく思います。
周りの人はもう坂道をやったりパパっと2段階をやっていて余計焦ってしまいます。
乗り越しをするのにもお金がかかるしあんしんパックみたいなのは残り3回しかないです。
親にも申し訳ないですし、教官たちに笑われてるという被害妄想もしてしまいます。
明日になれば私の鶏頭なら今日中に言われたことをメモしても忘れていると思い、また乗り越しをしそうです。坂道発進やクランクなどで乗り越し使おうと意気込んでた私を殴りたいです。
知恵袋を見ても合宿に来た人はMTでもストレート卒業してできなかった人いない、というのを見つけるたび基礎で2回も乗り越ししている私にはMTなんか取れないのではと不安です。
YouTubeでやったところの復習をしたり、タイミングの確認など終わったときからずっとしています。
短期ならストレート卒業が当たり前なんでしょうか?すでに基礎から躓いている私はセンスの欠片もないのでしょうか?運転すべきでない人間なんでしょうか?
言われたらできるのに、と言われてしまい、自分の記憶力のなさにはほとほと呆れ返ります。
拙い日本語ですみません。
よろしくお願いします。 まあ、ここで、たくさん練習すれば大丈夫だよ、と申し上げても納得はされないのでしょう。
19歳でも習熟に時間がかかる人もいれば50歳でもほぼ規定時間で終わる人もいます。個人差です。
若い頃に予備校で教えていたときに、それを感じました。
ほとんどの受験生がセンター試験の数学など教科書を用いて問題を解けばできるようになっています、というのと同じで、申し上げるほど傷が深くなるように思います。
少なくとも6歳までに球技の楽しみを体験しないと空間把握能力が 養われないので、普通自動二輪では致命的ですが、時間数にて多くの方が克服しています。
公道にて失敗するよりマシ、という思考で臨んでみてください。 たった数回で運転できるようになると思ったら大間違いですよ。
そのための教習所ですから。
運転技能は自転車とかの運転と同じ。
練習しないと乗れるようになりません。 だって、今までしてきてこなかったことでしょ?
それとも、MT車を乗り回してた経験でもある?
始めての事が出来ないことは当たり前だし
慣れていくしかない
自分もMT教習でバリバリに泣かされた事あるしw
んで、何処が難しいのかをちゃんと考えてみては?
メモしたのなら、見返す
操作が難しいなら、簡略化出来ないか考える
例えば
自分の頭で考えてすぐギアチェンジしたりクラッチを踏む
というのができるようにならず
目印を作ってそこに来たら操作するように意識するとか
シフトをリズムでやるとか、クラッチ踏んでシフトチェンジしてクラッチを
離すをパン、パン、パンと手を叩くようなイメージにするとか
シフトチェンジも一度ニュートラルで手を緩めて次のギアにするとか 運転の上達には個人差があり、基礎の段階で苦労することは珍しくありません。焦らず、以下のことを心がけましょう。
・練習を重ねることが大切です。上手くいかないことにくよくよせず、ミスを恐れずに挑戦し続けましょう。
・教官の指導に集中し、ゆっくりでも確実に身につけていきましょう。焦ると逆効果です。
・自分のペースを大切にし、無理のない範囲で練習を重ねましょう。
・休憩を取り、リフレッシュすることも大切です。
・上手な人を過剰に意識せず、自分のペースを守りましょう。
運転は難しい技術ですが、諦めずに練習を重ねれば、必ず上達できます。焦らず、自分を信じて頑張りましょう。 運転免許の取得は個人差があり、焦らず自分のペースで進めることが大切です。周囲と比較せず、少しずつ進歩を感じることを目指しましょう。教官のアドバイスを活かし、復習を続けることで必ず上達します。失敗は成長の一部ですので、諦めずに頑張ってください。
ページ:
[1]