vpd1229995375 公開 2025-2-27 09:39:00

車のバッテリー上がりについて質問です。 - 2月の頭に納車さ

車のバッテリー上がりについて質問です。
2月の頭に納車された新車(軽自動車)なのですが、その後すぐに入院してしまい、走ることはおろか、エンジンもかけていません。退院したら即動かそうと思いますが、バッテリーが上がっていないか心配です。エンジンがかかればアイドリングで回転上げれば多少充電されると聞いたのですが、どうなのでしょうか。最悪自宅に停めてますがJAFを呼んでしまおうかと思うのですが、皆さんどう思いますか?

mii1217040163 公開 2025-2-27 11:53:00

かからない場合、友達等に頼んでジャンプしてもらう。
JAF会員なら、それも良いです。
充電器を一台、持ってると良いです。
半年に一度でも充電するだけで、バッテリーの寿命が延びます。

gen1012993802 公開 2025-2-27 10:49:00

エンジンがかからなかったらJAF呼んで始動してもらいアイドリングでなく走行してください。出来れば30分前後を間(日にち)を開けず繰り返せば回復します(充電器で6時間前後充電するのが最も経済的)。

tai10655483 公開 2025-2-27 10:24:00

あぁ、その程度・・・2月頭に納車された新車を1ヶ月超?放置・・・でしたら、何もしなくても大丈夫です。
私の経験ですが。
2月下旬に新車納車されて、通勤に使ってました。片道約15km。
3月に海外赴任を言われ、4月下旬に渡航。
8月に一時帰国しましたが、まったく何もせずでも大丈夫でしたね。
さすがに翌年1月に帰国したときは上がってましたが。
そんな感じなので、新品から1年以内であれば、1~2ヶ月放置は問題ない範囲です。
仮に、普段あまり乗らない・週末の買い物程度しか動かさない車で、3年以上経過していて、1ヶ月放置とかしたら、間違いなく上がってますけどね。

1252834910 公開 2025-2-27 10:19:00

>2月の頭に納車された新車(軽自動車)なのですが、その後すぐに入院してしまい、走ることはおろか、エンジンもかけていません。退院したら即動かそうと思いますが、バッテリーが上がっていないか心配です。
監視型のドラレコ等が付いていない限り1ヶ月放置程度ではバッテリーは上がりませんよ。
>エンジンがかかればアイドリングで回転上げれば多少充電されると聞いたのですが、どうなのでしょうか。
微妙ですよ。
エンジンを始動時に大きく蓄えを消費しますから、エンジンを始動させてアイドリングをする程度だと余り充電されませんから大きくマイナスになった分を充電出来る程度だとむしろマイナスになる可能性がありますよ。
最低でも30分〜は走行してください。
理想は片道1時間程の場所の日帰り温泉等に行って走行で充電して、温泉で貴方の体をリフレッシュさせる事ですが体調が厳しい時は無理しないでください。
>最悪自宅に停めてますがJAFを呼んでしまおうかと思うのですが、皆さんどう思いますか?
JAFの会員なのでしょうか?
別に会員で無いなら任意保険のロードサービスで無料で救援に来てくれますよ。

nam121137503 公開 2025-2-27 09:56:00

まだ新しいバッテリーで有れば1度上がってもバッテリー充電機で補充電すれば回復します例え上がっていても他の12V車とブースターケーブルで接続すればエンジンをかける事は可能です

evt1114959490 公開 2025-2-27 09:49:00

先ず車のドアを開けて、ルームランプが点灯するか確認します。点灯したらエンジンをかけます。かからなかったらJAFを呼びます。ドラレコなど電気製品を付けていなければバッテリーは約1か月持ちます。その後最低30分は走行します。その後、毎日15分以上乗るのであれば、これで大丈夫と思います。
ページ: [1]
全文を見る: 車のバッテリー上がりについて質問です。 - 2月の頭に納車さ