ガソリンスタンドに行った際にちょっとした車の点検を無料でしてもらったのですが
ガソリンスタンドに行った際にちょっとした車の点検を無料でしてもらったのですが、車のタイヤにヒビ有りという結果がでました。しかし、・点検結果の欄が「OK」「注意」「NG」の3つに分かれており、今回の結果は「注意」だった
・昨年の11月に別のガソリンスタンドで冬タイヤに交換してもらった際はヒビについては特に言及されなかった(ただし、タイヤの使用期間がそろそろ5年くらいになるので、今シーズン使用したら交換を検討した方が良いと言われた)
これらの点からそこまで深刻なヒビ割れではないと思うので、あと一ヶ月くらいは使用したいと考えています。少し遠出するかもしれないので1000キロ前後くらいは走るかもしれないのですが、問題なさそうでしょうか? タイヤのヒビ割れって案外進行は早いですよ。
もちろんタイヤ銘柄にもよるとは思いますけど、
「先月くらいから何となぁ~くヒビ入ってきたような。。。」と
思っていても今月末に見たら「げっ!結構割れてる。。。」って
いうようなことはよくあることです。
問題ないかどうか?と問われると「問題あり」としか答えようがないです。
5年も使ってヒビ割れするってことは、もうタイヤとしての寿命は
終わっていて、単なる劣化したゴムの塊でしかないわけで
「いつ破断するかは分からない」です。
1000Kmもドライブ予定なら私なら絶対交換します。
ビビりならが運転してもつまらないしね。
たぶん、今現在では「これぐらいのヒビならもう少し持つだろう」
なんでしょうけど、そのドライブ直前に確認したらヒビはかなり進行
しているはずです。 あなた次第ではありますが
タイヤは単なるゴム風船ではありません。
GSに不安をあおられて心配されているのでしょうが
売りたい側はどうしても「交換した方が良いですよ」と言います。
当たり前ですね。実際交換しなければならない状態かどうかは
信頼できる整備店やタイヤショップに聞きに行くしかありません。
無料で診断してくれます。その際も営業トークには気を付けてください。 全く判断できません、あなたの説明では。
そもそもガソリン・スタンドは車を点検する場所じゃありません。
油脂類の販売をする場所であって、車はディーラーで点検が基本です。
今年の4月からの車検制度の変更で、しっかりとしたディーラーでの点検を受けていないと、車検に受かることは難しくなります。 スタンドの無料点検は車の知識のない人に不安を煽る事を言ってぼったくって儲ける為のきっかけに過ぎないので今後は受けないでください。メンテナンスの相談はディーラーか町の整備工場にお願いしましょう。 何か売るために無料点検と言う謳い文句を付けるんです。
売る側のメリット重視の車関係あるあるです。 スタッドレスタイヤの交換は製造時期から3年が目安で長くても5年ですね。使用期間では無く、製造時期からなので交換を勧められたのでは。
お金とリスクの判断はご自身でお願いします。
ページ:
[1]