本日守山免許センターで試験を受けるのですが、自分は県外の教習所を卒業式しま
本日守山免許センターで試験を受けるのですが、自分は県外の教習所を卒業式しました。
免許センター予約をし、今日に至るのですが、
受験案内票の存在を知らず、登録、印刷が完了していません。まだ間に合いますか?それとももう詰みなのでしょうか。 ↓滋賀県警察のHPより、「《教習所を卒業して》学科試験・適性試験の受験手続」です。
https://www.pref.shiga.lg.jp/police/menkyo/jyukenannai/300996.html
免許取得までの流れ
・受験案内票を作成→・免許センターで適性、学科試験受験→・免許証交付
受験案内票を作成
【滋賀県内の教習所を卒業した方】
教習所で受験案内票を作成します。くわしくは入所された教習所にお問い合わせください。
【滋賀県以外の教習所を卒業した方】
受験案内票を作成し、運転免許センターで受験してください。
→受験案内票の作成はこちら
↓「受験案内票の作成」をクリック → 「ダウンロードサービスのご案内」です。
https://www.pref.shiga.lg.jp/police/menkyo/dl/104540.html
受験手続関係
外部サイトより必要事項を入力していただくことで、受験案内票を作成することができます。
受験案内票は入力後、2~3日後に処理完了メールを受領することで印刷できます。試験日までに余裕を持って作成してください。
受験案内票は必ず印刷して持参ください。印刷されていない場合、受験できません。
受験案内票を作成される方
→現在、運転免許をお持ちでない方の受験案内票作成(新規) (外部サイトへリンク)はこちら
→現在、運転免許証をお持ちの方で学科試験を受験される方、学科試験免除(適性試験のみ受験)の方の受験案内票作成(併記) (外部サイトへリンク)はこちら
→原付学科試験(取消処分者講習又は、県外で原付講習受講済の方)を受験される方の受験案内票作成(併記) (外部サイトヘリンク)はこちら
↓「現在、運転免許をお持ちでない方の受験案内票作成(新規)」をクリックです。
https://ttzk.graffer.jp/pref-shiga/smart-apply/apply-procedure-alias/23pa24020101/door
現在、運転免許をお持ちでない方の受験案内票を作成する入力フォームです。(所要時間:約10分)
以上の手順で、約10分間あれば、受験案内票を作成できます。
既に予約済みであって、したがって「処理完了メール」が来ているはずですから、これから【受験案内票を印刷して】から、守山運転免許センターに行けば良いだけのことです。
自分でプリンターを持っていなければ、イマドキですからどこのコンビニでも印刷できます。
「本日守山免許センターで試験を受ける」のであれば、守山運転免許センターでの木曜日の試験は午後(受付けは、午後1時00分~1時30分)ですから、時間は十分過ぎる程あります。
焦る必要は全くありません。
落ち着いて、受験対策に頑張ってください。
しっかりと学科教本を読み返しましょう。
全く効果が無いとまでは思いませんが、ひたすら出題が予想される模擬問題とその〇×の暗記だけの、サクセス、裏校、闇校などの学科試験予備校は、私は無用と思います。
単なる暗記では、文言を少しひねっただけの引っかけ問題に正答することが怪しくなってしまいます。
なぜ~なのか、なぜ×なのか、【理由、訳、理屈を理解することが大切】です。
学科教本には、【理由、訳、理屈】が丁寧に解説されています。
書籍やネットの模擬問題集を回答して、【間違った問題、悩んだ問題は、必ず解説文に目を通して、理由、訳、理屈を理解】しておきましょう。
また、実際の試験では、時間配分も重要です。
悩む問題は、とりあえずカンで構わないので〇×どちらかを付けて置きます。
全体を一通り回答を済ませてから、それから悩んだ問題に時間を掛けます。
もし残念ながら不合格であっても、後の再受検で合格すれば以前の不合格によるデメリットは皆無ですが、不合格はお金と時間の無駄ですから、是非一発合格目指して頑張ってください。 詰みは無いよね
教習所で実技試験は合格してる訳ですよね
免許センターは学科だけですよね
朝一受付で事情説明して確認して下さい
ダメならまた午後でも受ければいい
私も県外合宿で取って免許センター行きましたけどもう何十年も前なので忘れましたごめん
ページ:
[1]