gla122895679 公開 2025-2-26 23:05:00

至急です。高速教習で気をつけることを教えてください。合流の時のコ

至急です。高速教習で気をつけることを教えてください。
合流の時のコツ?とか知りたいです(T_T)

rin124758258 公開 2025-2-26 23:23:00

加速車線で十分に加速してサイドミラーでどの車の後ろに入るかあたりをつけます。
スピードを調整しながら目標の車の後ろ斜めにつけてどっこいしょと言いながら合流します。
このとき、目視で目標車両の後方に車がいないか確認しましょう。車には死角があるので。
後続を確認した上で、目標車を追いかけるように合流してください。
初めての高速道路は緊張しますがリラックスして運転することと、高速を降りたときはスピード感が高速道路を走っていた時のままになっているのでスピードをしっかり落とすことを意識してください。
教官の指示に従えば間違いないです。

kkf1238963810 公開 2025-2-27 05:11:00

本線走行車両のスピードまで加速する
流れを妨げるような合流しない

meg115837400 公開 2025-2-27 04:58:00

合流のコツ
加速車線でしっかりと加速すること。
本線車両と並んでしまったら、減速して後ろに入る。

しっかりとした加速ですが、
本線が毎時100kmで流れている時、毎時60kmまでしか加速しなかったら、本線車両との相対速度は毎時40kmになります。
相対速度が40kmも有る状態で合流するのは凄く危険だし難しい。
これが、加速車線で毎時100km近くまで加速できてたら、本線車両との相対速度は毎時数km程度になります。
相対速度が毎時数km程度なら、簡単に合流する事は出来ます。
合流が怖いからと言ってしっかりと加速しなければ、余計に難しくなります。
本線車両と並んでしまったら減速して後ろに入る。
車にもよりますが、パワーの無い車ならゆっくりとした加速しか出来ませんが、減速はほとんどの車は同程度の強い減速が可能。
だから、並んだ車に対して加速して前に入ろうとしたら、エンジンパワーによっては前に出る前に加速車線が終わってしまう場合も有りますから、選択肢としては悪手です。
減速はどんな車でもそれなりの強さで減速出来るので、並んでしまったら減速してその車の直ぐ後ろに入る。
あと、本線が渋滞してたら、加速車線の一番奥で合流する。
本線が渋滞しているのに加速車線で前に行くのは心が痛むとは思いますが、加速車線の後ろにも渋滞が出来ている場合、加速車線の奥で合流すれば、加速車線の長さ分だけその後ろの渋滞の列を短く出来ます。

pun1142346852 公開 2025-2-27 02:44:00

本車線の車と速度を揃えて後ろに入るくらいの気持ちで合流するのが良いと思いますよ。
アクセル踏みちぎっても本車線のやつが早い可能性もあるので、ミラーや目視で本車線の流れを掴んで加速してスピード合わせて合流すればどこの高速でも問題ないです。
大体その高速の制限速度前後の流れができているので、そこら辺が目安ですね。

go_1114281716 公開 2025-2-26 23:54:00

しっかり加速。
ハンドルはほんの少しずつ。
いざ合流する際もほんの少しずつ。
絶対に一般道みたいにハンドルを切らない。
高速道路では、停車が危険行為になりますから、助手席に乗ってる教官にブレーキで助けてもらう事はできません。

kk_1035577123 公開 2025-2-26 23:25:00

合流のコツ
本線が80キロで流れているなら
加速車線でアクセル全開で加速
少し速めの85キロくらいで入る
とスムーズに入れる
加速できない人は結局合流できない
プロでも80キロの本線に40キロで突入は怖くて無理ゲーです
ページ: [1]
全文を見る: 至急です。高速教習で気をつけることを教えてください。合流の時のコ