最近の教習所って内輪差とか教えない、というか教えてはいるでしようが軽く流し
最近の教習所って内輪差とか教えない、というか教えてはいるでしようが軽く流しているのでしょうか?道を渡るときに車が通りすぎるのを待っていて、「おっとっと」とみたいな感じで車が当たりそうになる(一度よけきれずにこすられたことありました)ことが何度かありました。
運転手の性別問わず、ここ15年(20年くらいかな?)くらいひどくなっているような気がしますので。
(「おまえがわるい」的な誹謗・中傷の回答はご遠慮ください) 普通免許で乗れる車両が小型化したからじゃないですか。
昔は4t車まで乗れましたからね。 今も昔も教習所における内輪差の扱いは同程度のものでしょう
00年代から在日の外人が増えつつありましたので
そういう連中の運転の悪さが目につきだしたんじゃないでしょうか 教えないわけはない。
つまりここ15年くらい、受講者のレベルが落ちていると言うことですな。
あなたが悪いとは言わないが、そんな奴が多いということを頭に置いて
交差点に立っていると、痛い目に合わずに済みます。 質問者さんの行かれるところではそんな感じなんですね。
私は寧ろ内輪差を意識し過ぎるドライバーが増えたように思います。
交差点で左折するのに左によらず、横断歩道の手前で止まり後続がつっかえます。
または、軽なのに右に振って曲がります。
地域差でしょうかね。
ページ:
[1]