1151329668 公開 2025-2-28 13:29:00

MTで免許を取る予定なのですが4月から改正されると聞きました。4月か

MTで免許を取る予定なのですが4月から改正されると聞きました。4月からMTは取得が難しくなるのですか?あまり仕組みがよくわかってません…

1052651893 公開 2025-2-28 14:23:00

MTで免許を取る予定なのですが4月から改正されると聞きました。
「2025年4月以降は、
教習所での講習方法はAT免許が基本となり、
MT免許を希望する場合は
追加のプログラムを受ける必要があること」というもので、
2025年4月1日から施行されます。
2025年4月からのMT免許取得方法の変更点
1.まずAT限定免許で卒業 (通常のAT教習を受け、卒業検定に合格)
2.AT限定解除教習を受ける (MT車の操作に特化した追加教習)
3.AT限定解除審査に合格すればMT免許に切り替え
AT免許取得後にMT免許へ移行する方式には、
次のようなメリットがあります。
1. 運転技術を段階的に習得できる
最初にAT車で基本的な運転技術をしっかり身につけることで、
その後のMT車の操作に余裕を持って臨めます。
2. 教習の負担が少ない
最初からMT車での教習を受けると、
クラッチ操作やギアチェンジに慣れるまで時間がかかることがあります。
しかし、
AT限定解除の形で進めれば、
すでに基本的な運転技術が身についているため、
比較的スムーズにMT車の操作を習得できます。
3. 短期間でMT免許を取得しやすい
AT限定解除教習は数時間で完了するため
最初からMT免許を目指すよりも効率的に取得できる可能性があります。

dee129083964 公開 2025-2-28 18:44:00

個人的な考えですが、難しく感じると思います。
これまでMT車を30時間近くかけて練習してきたのに、わずか4時間でこなせるとは思えません。
平地での発進や停止はまだしも、坂道発進はMT教習を卒業した人でも苦手な人はいるものです。

pin114323637 公開 2025-2-28 16:58:00

基本がAT免許で、MTは追加で受講する方式ですね。ですのでしてることは変わりませんが、追加で受ける訳ですから、受講料が高くなると考えられます。AT料金を払った上に追加のMT料金払うのと同じですからね。

102435482 公開 2025-2-28 14:34:00

ATでほぼ終わらせて、MTの部分だけコース内で試験します。
今のAT限定から、そのまま限定解除がくっつくと思えば良いです。
楽勝ですよ。
MTの部分は場内なんですから。
その代わり、S字クランク、方向変換縦列、坂道のイベントを、MT車でもやるから、イベントは倍になりますね。

nex1048732763 公開 2025-2-28 14:33:00

簡単に言うと、オートマで普通に
運転できるようになってから、
マニュアルの教習をする、それだけのことです。
最初からマニュアル車だと、第一段階で
「無理だ」とあきらめちゃう人もいますが、
運転できるようになってからマニュアルの練習なので
難しくなるどころか、気持ちはラクだと思います。

sak1225309797 公開 2025-2-28 13:48:00

現在のAT限定を取った人が限定解除するのと同じ流れになるという事です。
MT車での教習時間が激減するという点では難しくなると言えるかも?
ページ: [1]
全文を見る: MTで免許を取る予定なのですが4月から改正されると聞きました。4月か