ryo1041283160 公開 2025-2-24 08:51:00

MTのランクル70が故障してしまった…かなり困っているので、知恵を貸し

MTのランクル70が故障してしまった…かなり困っているので、知恵を貸していただけると助かります。
昨年(2023年)に新車で購入した ランドクルーザー LAND CRUISER70(GRJ76K) ですが、先日突然トラブルが発生し、現在ディーラーに預けています。走行距離は 約29,000km で、主に長距離移動や林道走行に使用していました。オフロードも走りますが、ハードな使い方はしていません。
【故障の症状】
・エンジン始動時に異音(カラカラ、ガラガラといったメカニカルノイズ)
・アクセルを踏み込むと回転が一瞬もたつく
・発進時にクラッチが滑るような感覚(マニュアル車)
・エンジン警告灯が点灯(その後消灯)
これらの症状が出たため、念のためディーラーに持ち込みました。
【ディーラーでの診断】
ディーラーで点検してもらったところ、
・エンジンオイルの汚れ(適正交換時期で交換済)
・クラッチ系統の異常の可能性
・燃料系統の不具合の可能性
などが挙げられました。特にクラッチに関しては、「摩耗が進んでいる可能性がある」と言われ、最悪の場合は交換が必要とのこと。
【疑問点・相談したいこと】
① クラッチの摩耗が早すぎる?
新車から 29,000km でクラッチ交換なんてあり得るのでしょうか? 乗り方に気をつけていても、こんなに早くダメになるものなのでしょうか?
② 保証で対応してもらえるのか?
「消耗品扱いになる可能性がある」と言われましたが、新車保証で対応してもらえるケースもあるのでしょうか? ディーラーに交渉するポイントがあれば知りたいです。
③ 他のオーナーさんで同じようなトラブル経験者はいますか?
ランクル70(GRJ76)に乗っている方で、似たような不具合が出た方はいませんか? 修理や対応策について経験談を聞かせていただけると助かります。
ランドクルーザー LAND CRUISER70は大事に乗っているクルマなので、できるだけ長く快調に乗り続けたいと思っています。突然のトラブルで不安になり、投稿しました。皆さんのアドバイスや意見をいただけるとありがたいです!
よろしくお願いします!

101716118 公開 2025-2-24 09:18:00

①走り方次第です。
摩耗が早いと言うことは、走り方に問題があるケースが多いです。
中には、常時 クラッチに左足を乗せているような状態で運転している人もいます。
ハンクラを多用する人、半クラの状態でアクセルを踏みすぎる人もいます。
エンジン警告灯の点灯の多くはo2センサーが異常を感知した場合。
これもアクセルの踏み方が影響する場合があります。
個人的には…クラッチの早期摩耗、エンジン警告灯から、ドライバーの問題(クセ)を疑います。
②クラッチは消耗品ですから…保証での修理は難しいと思いますよ。
それに摩耗の原因がドライバーに起因する可能性があるなら…ますます難しくなると思いますよ。
③については、所有していないのでわかりません。

1052261506 公開 2025-2-27 18:48:00

GRJ76に乗っています。
うちのはもうすぐ9万キロになりますが、そのような症状はありませんね。
マニュアル車ばかり20年以上乗っていますが3万キロでクラッチ板滑りは聞いたことないです。
ましてやランクル70で普通に乗っててクラッチ不良も考えにくいですよね。生きて帰ってこれません。

昔聞いたのは、田舎のおじいちゃんで軽トラで車検の度にクラッチ板交換している方いるそうです。
その方は超長〜い半クラでアクセルガンガン
煽って繋いで走っていくそうです(^^;;
もしかしたら半クラ多用してないでしょうか?
いずれにしてもミッション下ろしてあければ分かりますね。
解決しますように。

chi1019073803 公開 2025-2-25 16:36:00

知人が三菱のを新車で買って6000㎞でクラッチ滑りました。この時はクレームをして無料で直してくれました。でも絶対に乗り方が悪かったです。だって2速発進とかシグナルレースとかしてたから。

dyf1213974124 公開 2025-2-25 16:17:00

ランクル70は日本での販売が終了しても、海外での販売は続いているので
部品等に困ることはありません。
壊れたとしても、メンテナンスは行き届いています。

syo1124908312 公開 2025-2-24 11:02:00

まだクラッチが摩耗したとは確定してませんが、
開けてみて摩耗していたら、事実は事実なので
運転の仕方が悪いんだと認めてください。
ぬかるみにハマって前後に揺さぶるシャクリをやると、
いっきに壊れることがありますのでやらないように。
オートマにしたほうがいいかもしれませんね

mih115789474 公開 2025-2-24 10:41:00

LJ71G(エンジン2LT)に13年25万キロ乗りましたが、クラッチは無交換でした。発進はアイドリングでそっとクラッチ繋いで、後は信号の少ない田舎道です。
乗り心地が悪いので乗り換えましたが、30万キロ以上クラッチ無交換で行ける感じです。滑る様子は全くなし。
ちなみに今乗っている33年前の超古いパジェロも15万キロでクラッチ板無交換です。全く滑る感じはありません。
GRJ76Kは4Lなので低速トルクも充分あり、半クラも殆ど必要ないかと思います。確かに昔乗ってた1200ccのサニーはギャンギャン回していたので7万キロでクラッチ滑りましたが、4Lのランクルをスタートの度にホイルスピンさせる乗り方は考えられないので、何かのトラブルかと思います。
私のランクルも当時新車で買って、1ヵ月でミッションからシフトの度にカチカチ音がするとディーラーに話したら、ミッション全バラになって、直るのに10日くらいかかりました。ランクルのオイル交換は5000キロ以内、車検の度にミッション、前後デフ、トランスファーのオイル交換とシャーシーのグリスアップはしていました。
29000キロでランクルのクラッチが滑るなんて信じられませんね。
クラッチが逝ったら走れなくなるので、ランクルはそんな柔い車では無いです。
ページ: [1]
全文を見る: MTのランクル70が故障してしまった…かなり困っているので、知恵を貸し