なぜ「ヤナセ」のステッカーてステイタスなのですか。・・・・・・・・
なぜ「ヤナセ」のステッカーてステイタスなのですか。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ベンツのリアガラスの下に「YANASE」のステッカーを貼るのがステイタスだと聞きますが。
よく分からないのですが。
別にヤナセがベンツを作っている分けでもないのに。
ヤナセてただたんにベンツの販売の代理店なだけだと思うのですが。
ヤナセて代理店のくせになぜマウントを取るのですか。
と質問したら。
ヤナセが日本で外車を広めたから。
という回答がありそうですが。
ヤナセが日本では外車=高額車だと広めたから日本では外車が売れずに貿易摩擦になったのでは。
それはそれとして。
確かに大昔だったら平行輸入中古車の安い外車が大量に入って来たので。
ヤナセのステッカーは正規輸入の新車の証としてステイタスがあったのは分かるのですが。
ですが今は並行輸入中古外車て死語だと思うのですが。
今では外車=正規輸入なのになぜ今だにヤナセてステイタスがあるのですか。
ただの代理店のくせに。
余談ですが。
ドイツではベンツは大衆車だと語る人がBITEMEにいますが。
ベンツてドイツでは大衆車なのに日本ではヤナセはベンツは高級車などと高い値段でボツたくっているだけなのでは。
ヤナセをどうにか咎めたいんでしょうが、
ヤナセのステッカーはステータスとかじゃなくてちゃんと意味があるんですよ
意味についてはご自分で調べてみてください
偽物ステッカーはディーラーに行けばひと目で分かります
日本でぼったくってるかは、乗れば分かります 買ったら貼ってあるだけ!国産買ってもディーラーステッカー貼られてるでしょ。。 シール自体が高いんだぜ
シリアル番号が刻印されてんだよ。 ヤナセに関しては、あなたと同意見です。ただの代理店というのは間違いないので、ヤナセがすごいと言うのはおかしい話です。
余談のところにある、ベンツのぼったくりについてですが、それは人それぞれ意見がありますが、面白いことに、ベンツが力を入れているのは内装です。ナビなどの液晶や、灯火類、シートはどこから見ても高級車感があります。そこにコストがかかっているのです。
エンジンは確かに高性能です。パワーもあり、燃費もそれなりにいいでしょう。ですが、ぼったくりというのは賛否両論あるかと思います。あれはネームバリューといえばそれもあるし、車相応の価値といえばそれもありますから、そこは個人の考えです。
ご存知かもしれませんが、日本とドイツでは気候が大きく異なります。なので、「なんでそこにプラスチック使ってるん!?」という部品は新型車でもザラだし、「これは確かに日本じゃ故障するわな」ってこともよくあります。致し方ないと言えば致し方ないですが、まあヤナセも商売なので、それなりの値段でベンツを売るのはまあいいんじゃないかなと個人的には思います。
ぼったくりかと言われれば、他社もあんま変わらんし、いいんじゃね?って思います。
ですが、僕ならベンツ買うならレクサス買いますね。 ステータスではなく、ステイタスですか?いつもながら、変換が独特ですね(笑)。
ヤナセのステッカーがステータスって、本当に令和の話でしょうか?
ページ:
[1]