首都圏などの都会で特に東京、神奈川、埼玉、千葉、で毎日のように外車は飛
首都圏などの都会で特に東京、神奈川、埼玉、千葉、で毎日のように外車は飛ぶように売れるんでしょうか?
確か外車って燃費が悪く、維持費や税金も高くしかも
ハイオクでしか走らないと聞きましたがそんなに首都圏内で
毎日飛ぶように売れる物なんですか?そして売る個人ディーラー会社も
毎日忙しく暇がないほど時間が1分1秒でも惜しいものなんでしょうか?
そんなに外車ってメリット無いと思うしハイオク油や税金燃費を考えると
到底そんなに売れないと思いますが?そして個人ディーラー会社の経営者も
そんなに忙しい毎日なんですかね? 車の税金は 重さと排気量で決まる為 日本車も輸入車も同じです。
ヨーロッパと日本やアメリカの精油方法が少し違い ヨーロッパはオクタン価が高く出来ます。日本やアメリカはオクタン価が低い。
ヨーロッパのレギュラーは 日本のレギュラーガソリンとハイオクの中間ぐらいのオクタン価で そのガソリンでエンジンが設計されているので 安全を見て
ハイオク指定となっていますが 本国ではレギュラーであり 日本のレギュラーガソリンでも走ります。
高性能スポーツエンジンは 圧縮比が高いので 日本の車もヨーロッパの車も当然ハイオクですが 日本に輸入される車の多くはレギュラー仕様です。
例えばVWのゴルフ 日本のカローラクラスですが マイルドハイブリッドで
20km/L程度ですから 日本のガソリン車と 日本のハイブリッドの中間より
燃費が良く ヨーロッパ車の燃費は国産車と変わりは有りません。
貴方の認識は誤解だらけです。
今 輸入車は 全体の7~8%ですから 全国どこに行っても 10台に一台ぐらいは 輸入車ですよ。 都内の住宅街に住んでいますが、車庫に止まっているのは外車かレクサスが多いです
特に最近はマセラティやGクラス、カイエンが増えてきました 国産車のディーラーは忙しそう。外車のディーラーは暇そう。外車は故障が多いので修理はいつもパンパン。外車は安く売って修理がサブスクになってるビジネスです。外車は国産にない面白さがある。人との出会いも多くなる。
ページ:
[1]