なぜフェアレディZてカッコいいのに人気がないのですか。・・・・・・・・
なぜフェアレディZてカッコいいのに人気がないのですか。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
確かにフェアレディZて値段が高いから簡単には誰でも買えませんが。
ですが買えなくても憧れるのは自由だと思うのですが。
よく分からないのですが。
なぜフェアレディZに憧れる人て少ないのですか。
と質問したら。
遅いから。
という回答がありそうですが。
400馬力以上あるのに遅いとか言う人てなんなのですか。
それはそれとして。
昭和の時代は日本人はみんなフェアレディZに憧れていたのに。
なぜ令和の時代はフェアレディZに憧れる人が減ったのですか。
余談ですが。
むしろシビック CIVICtypeRなんかに憧れる人のほうがよく分からないのですが。
勝負したらシビックtypeRの方が速いからでしょうね。 ノーマルのRZ34は顔が途轍もなくダサい
ニスモ顔はかっこいいけど値段が跳ね上がる
シルエットも他のクーペと比べるとずんぐりむっくりで野暮ったい 日産だから
燃費が悪い
カッコ悪い 時代の変化でしょうね。
バブル期まではご存知Zとスープラ(セリカXX含む)というロングノーズショートデッキ、日本の自動車産業を牽引する二大メーカーという事もありましたけど…………
Z32辺りから少し怪しくなって、33の中古市場ではもはや暴落もいい所
それに加えて日産の今の状況を見るとこの先預けられるか?と疑問が出るユーザーもいるんじゃないかなと思います。
現に私もステージアを保有しておりましたが、ディーラーのサービスマンが単純な約束すら守れない位ダメで、この先預けるのも不安になり手放しました。
これと似た感じではと思いますが 新型フェアレディZ買いました。
日本車最後の純ガソリンFRターボMTになると思ったからです。
昔から日産の営業マンと縁があったのもありますが。
タイプRですが、あんな大きなボディーでFF、全く興味がありません。
タイプRを買うならスイスポでいいです。
補足ですが、
フェアレディZは400馬力無いって言う人がいますが、
トラストが納車されたばかりのフェアレディZを馬力測定したら400馬力以上ありました。 ハイオクでしか走らず税金と維持費が高い、そして人気はありますがお金持ちの男性で大体50代の男性が主要な顧客です。そういう人が乗る車だと日産の販売店の営業マンの男性から聞きました。本体基本料金だけでも800万はします。それにいろいろな料金が追加されて1200万以上になるんじゃないかな~?と申されておりました。僕も憧れましたが思わず欲しい!という衝動にかられましたがプラモデルで我慢しますと言いました。お金がないと乗れませんから。
でもその日産の営業マンの人は最近3台売ったそうですよ。!
ページ:
[1]