初代スプリンターカリブ4WDについて質問させてください。叔父の友人が昨年天寿
初代スプリンターカリブ4WDについて質問させてください。叔父の友人が昨年天寿を全うされまして、遺品整理でガレージに保管されていた2台の車を叔父が買い取りました。
私の実家は街の中古車屋で、現在は叔父が経営しています。
実家を継がず大型トラック TRUCK運転手をしている私に叔父から依頼が入り、勤務先のキャリアカーで2台を積載して実家である街の中古車屋まで運んだのです。
何年も闘病されていた方なのでバッテリー等は完全に上がっておりウインチでの積み込みとなりましたが、今は見掛けなくなったレースのシート上部カバーを見て故人のご冥福をお祈りしました。
前置きが長くなりましたが、買い取った2台はメルセデスのW140型S320と初代スプリンターカリブ4WDです。
運転席に座って、純正でハイトコントロールが付いている事に気付きました。マジかよ…欲しいな…
ですが2級整備士の叔父曰く「もう部品は全て永久欠番で部品取り車も出て来ない状況だ」との事。
私自身が4WD好きで、愛車はフォレスターとR2の4WD。少し前に実家の車をエクシーガGTからレガシィアウトバック3.6Rに乗り換えた程のスバリストでもあります。
タイミングベルトや、ガソリン配管等を交換清掃しないと始動させられないスプリンターカリブ。
叔父に「諦めろ」と言われて、悔しくて涙が出ました。
叔父の友人である方には幼少期からお世話になっており、モーターショー等にも連れて行って貰いました。
部品取り車すら検索でヒットせず、カリブで無いスプリンターを探して部品移植をしようと考えていますが…
現実的に可能でしょうか?
このスプリンターカリブ、何度も乗せてもらって父や叔父と渓流釣りに連れて行ってくれたのです。
このままスクラップには…叔父もご遺族の気持ちを汲んで買い取りしていますので。
皆様、アドバイスお願い致します。 初代スプリンターカリブ4WDの復活にかける熱い思い、大変よく伝わりました。幼少期からの思い出が詰まった車を、叔父様の友人の遺志を継いで蘇らせたいという強い気持ち、心より応援いたします。
初代スプリンターカリブ4WDの部品調達と修理について、以下に情報とアドバイスをまとめました。
1. 部品調達の現状
* 初代スプリンターカリブは、生産終了から年月が経過しており、純正部品の入手が非常に困難な状況です。
* 特に、ハイトコントロール機構のような特殊な部品は、新品での入手はほぼ不可能と言えるでしょう。
* 部品取り車も減少しており、見つけるのは容易ではありません。
2. 部品調達の可能性
* 中古部品の探索:
* インターネットオークションや中古部品販売サイトなどを根気強く探す。
* スプリンターカリブのオーナーズクラブやSNSコミュニティなどで情報を収集する。
* 旧車専門の解体業者や部品販売店に問い合わせる。
* 他車種からの部品流用:
* スプリンターカリブと共通の部品を使用しているトヨタ車を探し、流用を検討する。
* ただし、互換性や加工の必要性などを慎重に検討する必要があります。
* スプリンターの他の形式の車の部品が流用できる可能性があります。
* 部品の修理・加工:
* 故障した部品を修理したり、加工したりすることで再利用する。
* 専門的な知識や技術が必要になる場合があります。
* ハイトコントロールの部品は専門の修理工場を探す必要があるかもしれません。
3. 修理・整備の注意点
* 専門知識・技術:
* 初代スプリンターカリブは古い車であり、専門的な知識や技術を持った整備士が必要です。
* 叔父様のような経験豊富な整備士に相談しながら作業を進めることをお勧めします。
* 安全確保:
* 古い車は、部品の劣化や故障などが原因で思わぬ事故につながる可能性があります。
* 安全性を最優先に考え、慎重に作業を進めてください。
* 情報収集:
* インターネットなどで情報を集める事も重要です。
* スプリンターカリブのオーナーズクラブやSNSコミュニティなどで情報を収集する事をお勧めします。
4. その他
* スプリンターカリブの情報を集める上で、以下の情報が参考になるかもしれません。
* 名車文化研究所:スプリンター・カリブ
* https://meisha.co.jp/?p=13062
* カーセンサーnet:スプリンターカリブ・4WDの中古車
* https://www.carsensor.net/usedcar/bTO/s081/kudo4WD1/index.html
最後に
初代スプリンターカリブ4WDの復活は、決して容易な道のりではありません。しかし、情熱と根気があれば、必ず道は開けるはずです。幼少期の思い出が詰まった大切な車を、ぜひ蘇らせてください。応援しています。
ページ:
[1]