kaf108691108 公開 2025-2-25 14:59:00

MT車の路上教習についてです。仮免取得後、路上教習が近づいています。運転に

MT車の路上教習についてです。
仮免取得後、路上教習が近づいています。
運転についてはまだ完璧と言った状態では無く、不安がたくさんです。
S字、クランク、坂道発進等は問題ないですが、2速で30km/hまで、数回だけ3速入れたぐらいのあくまでも教習所内での話なので、路上がとても心配です。
横浜の教習所なので、教習所自体が急坂の途中にあり、近辺にもたくさんの勾配や急カーブがあり不安がたくさんです。

路上教習で、坂道発進でエンスト(もしくは後退)曲がり角の乗り上げをしてしまう人はどのぐらい居ますか?
また、その場合は教習中止になりますか?

kou1148048456 公開 2025-2-25 19:25:00

KANTOですか
新横浜通りを登って、三ツ沢グラウンドバス停でUターンして戻るコースなんてのはあるのかなぁ
路上教習に遭遇することはありますが、教習車がエンストするのは見たことがありますが、後退や脱輪は見たことが無いです
新横浜通り片倉入口交差点を右折して菅田方面に行くコースがあるようですが
この右折待ち明け後の発進時にエンストさせている教習車を見る事はありますね
まぁ右折待ちの時は、信号を良く見る事です
先に右折先にある歩行者用の信号が赤になり
その後に右折信号が変わるので
右折信号のパターンは大きく2つあります
①赤信号で→が点灯する場合
⓶通常時は赤信号↑で、青信号になる場合
いずれのパターンも右折先にある歩行者用信号が先に赤になるので良く見ましょう
⓶の場合は時差式なので対向車側の信号は赤になっています
対向の直進車が切れるのを待つといつまで経っても右折できません
交差点に書かれている交差点タイプも事前に見ておきましょう

mir1219020083 公開 2025-2-26 11:06:00

後退して、後ろに車がいたら指導員がブレーキ踏むし、曲がり角で乗り上げるぐらい速度が上がる前に指導員が何らかのアクションをするでしょう。
事故やあなたが走行不能な状態にならなければ、教習は続行されると思います。
卒検だとブレーキ踏まれたら中止ですね。

1152400914 公開 2025-2-25 20:03:00

あまりに酷ければ中止になるか
教官が手本や運転したりするかと
後は場所移動して
緩やかな場所とかがあれば貴方に代わりそこで坂道発進やるなど
それはそのとかの状況と教官の判断です。
乗り上げはする前にブレーキ踏まれると思います。よっぽどの速度でなければ乗り上げないかと
読んで個人的に思ったのが
仮免前の段階
場内走行では
発進や指定箇所以外は標識の制限速度までいかない(20キロ以内)程度にアクセルを踏まなかったのですか?
仮にそうだとして
決まった場所のストレートだけしかアクセルを踏む事をしない人が
いきなり制限速度50キロや40キロ道路で普通にカーブとかある場所を走行できるとは思えません。
少しでもアクセル踏む事をしてたら、路上の速度には及ばないにしても減速加減とかは
場内のカーブ具合などの経験を元に自分なりにどうなのか推測する事が出来ます。
初の路上で遅く曲がっても教官からは
もう少し早くても大丈夫だよ とか言葉を貰えます。
(実際自分は教官から仮免取る前から場内にある標識速度近くを出すようにされてた)

nep114233656 公開 2025-2-25 15:32:00

私の経験上ですみませんが…
教習所内より、路上の方がエンストしません。
というか、周りの車が一般の車なので最新の注意を払って発進するからです。
当然、坂道発進(信号あり)もありますが、そのときはもう…
サイドブレーキがっつり引いて、半クラに合わせた状態でずっと信号待ちしてましたよ。
あとは、サイドブレーキ解除すれば動き出す感じです。
焦って合わせてエンストすると、どうしてもパニクります。
そして、何度もエンストする羽目になります。
足は疲れますけど、信号は半クラ待ちぐらいが上手くいきます。
あと、カーブは絶対に直進の時に減速です。
スピード出たままカーブに入ると、遠心力で大きく外に膨らみます。
そして、カーブの途中でブレーキを踏むと、多分減点です。
スローインファーストアウトですよ。

mam1212802278 公開 2025-2-25 15:10:00

どれくらいいるかは教習所の教官に聞かなければわからない事ですが、免許を取得した人でも偶にエンストはするし、脱輪もするから、仮免で路上講習中にやらかす人もいるでしょう。
当然ですがミスをしてこの生徒は未だ危険と判断したら講習は中止するでしょう。

104344991 公開 2025-2-25 15:06:00

古い記憶にはなりますが、その時間教官によって中止(認めをもらえない)になるか、続行か決まりましたね。
中には、乗車前の確認作業を忘れただけで「はい、今日は中止ね!」という厳しい教官もいました。
今は教官を指名できると聞いて驚いたものです。
それと、老婆心ながらMTにこだわる理由がないのならAT限定に変更してみてはどうですか?
確か教習過程の途中でも変更できると聞きましたよ。
ページ: [1]
全文を見る: MT車の路上教習についてです。仮免取得後、路上教習が近づいています。運転に