gal1011186125 公開 2025-3-1 16:27:00

車の免許合宿に通っている者です。 - 運転の練習中教官の方がよく話しかけてく

車の免許合宿に通っている者です。
運転の練習中教官の方がよく話しかけてくれるのですが、返しが下手すぎてすぐに辺な空気になってしまいます。しまいには担当の方がころころ変わっている始末なのですが、教官目線面倒な生徒として見られているからなのでしょうか?
正直に答えてもらえると幸いです。回答よろしくお願いします。補足一緒に通っている友達の担当はほとんど固定でした。

ken1011069112 公開 2025-3-1 17:50:00

そこは担当制ですか?ランダムでは無いですかね
車校は基本的には職員側が教習生を拒否したり
出来ないですよ教習部長クラスのとてもえらい
人なら別ですが

bkg1216421562 公開 2025-3-1 21:50:00

無口でも全然問題ありません。
ただし教習に関係する内容だったら返事しないとダメだよ。
回答になってなかったらごめんね。

pip10359630 公開 2025-3-1 17:35:00

教官も特に親密なコミュニケーションを求めている訳ではありません。
返しが上手くなくても気にしなくて良いですよ。

12791815 公開 2025-3-1 16:38:00

教習所によって、「教官が固定」の所と「教官がコロコロ変わる」ところがあります。
私は「教官が固定」のところでした。違う県で教習をした人たちは「教官がコロコロ変わる」教習所でした。
同性でメタクソな話をしていたので。
貴方の場合、教官がコロコロ変わる教習所なだけだと思いますよ。

1147912363 公開 2025-3-1 16:38:59

教官が話しかけるのは、運転技術向上のためのコミュニケーションです。返しがうまくいかないと感じるのは自然なことですが、教官が頻繁に変わるのは、単にスケジュールの都合や相性の問題かもしれません。面倒な生徒と見られているかどうかは分かりませんが、自信を持って会話を試みることで、状況が改善する可能性があります。リラックスして、教官とのコミュニケーションを楽しんでみてください。

kil1115185672 公開 2025-3-1 16:39:47

・教官の方から話しかけられるのは、あなたの運転技術や態度を見極めようとしているためだと思われます。教官は生徒一人ひとりの特性を把握し、適切な指導をする必要があります。
・返答が下手で空気が重くなってしまうのは、教官にとってストレスになる可能性があります。教官が変わるのは、そのような理由が考えられます。
・しかし、教官が変わるのは必ずしも生徒側の問題とは限りません。教官の勤務体制や指導方針の違いなども理由として考えられます。
・教官に面倒な生徒だと思われないよう、積極的に質問をしたり、教官の話をよく聞いたりするなど、真剣に取り組む姿勢を見せることが大切です。コミュニケーションを大切にし、教官との信頼関係を築くことをおすすめします。
ページ: [1]
全文を見る: 車の免許合宿に通っている者です。 - 運転の練習中教官の方がよく話しかけてく