軽自動車の車検7年目の車検ですいつもは必要なものだけという事で見積りをしてもら
軽自動車の車検7年目の車検です
いつもは必要なものだけという事で見積りをしてもらい車検をしています
今回、10万超えの見積りになってしまいました…
バッテリー交換や下廻りの塗装(雪国のため)があり、これは最低限やりたいのでそれは外せないと思っています。
それで見積りを見ているとエンジントリートメントとエンジン洗浄添加剤も見積りに入っていたのですが、これって必要なんでしょうか?
ちなみにオイル交換は年2回くらいやっています。
走行に関しては年間多い時で5,000~6,000㎞くらいです。
10年は乗りたいと思っているので、長い目でみてやった方がいいなら考えたいと思いますが、その辺り詳しくないのでアドバイスお願いします。 エンジントリートメントとエンジン洗浄添加剤は不要です。
ただ、整備工場も商売なので事業継続するために
様々な製品を売って利益を得ることが必要なのは理解してあげてください。
よって通常は不要、経済的に余裕があって、または付き合いなどで業者を応援したいならばひとつでも使ってあげてください。
もちろん断っても嫌な顔はされないと思います。大半のひとは断るので。 エンジンオイルに洗浄剤がはいっているため、年二回2500kmごとに交換してきたのなら、エンジン内は正常な状態を保っていると思うので、全くトリートメントや洗浄はやる必要ありません。むしろやることで中のスラッジがはがれて動脈硬化のような状態になってしまい、害の方が大きいです。(´・ω・`) エンジントリートメントとエンジン洗浄添加剤は同時に使わない方が良いです
それとエンジントリートメントは
スズキ機工のBellHammerとQMIのSX8000は効果が有ります
https://www.amazon.co.jp/s?me=A2L7O4VCD7UU79&marketplaceID=A1VC38T7YXB528&redirect=true
https://www.qmi.co.jp/products/sx8000etz/
特にエンジンオイルを交換しても効果が持続していましたのでお勧めできます
また、エンジン洗浄添加剤は
AZのFCR-062は安価なのに効果が有ります
https://www.az-oil.jp/view/category/FCR-062
同時に入れない方が良い理由ですが
エンジン洗浄添加剤はガソリンに添加して汚れを溶かして燃焼させたり
エンジンオイルに取り込ませるようなことを行うのですが
エンジンオイルが汚れます
使い方としてエンジンオイル交換前の給油
2回前の時にガソリンに添加
ガソリンタンクに洗浄剤を残さない様にするために添加するタイミングとしてお勧めします
この後にエンジンオイルを交換する際に
トリートメント等の名称の製品を使う事をお勧めします
エンジンオイルや添加剤なども大学の頃に研究していました
入れたその時には効果が有るのですがオイル交換するともう効果が無くなる商品
エンジンオイルを交換するたびに高価な添加剤は勿体なく感じますね
でも、新車時の慣らし運転の際には入れておくと良いのか!と思います
なので今回の車検の際は断った方が良いように思います バッテリーはお近くのホムセンかアマゾンなどで買って自力交換でOKかと思います。メモリ保持の仕方や交換の仕方はYouTubeに詳しく乃手いますよ。
これだけでもかなりの予算削減になるし、廃バッテリーの引き取りサービスなんかもありますから・・・簡単にできます。
エンジントリートメント、添加剤は自分で買って注ぐだけです。
お手頃なものとしてはクレのエンジン洗浄系の液剤など1000円ぐらいでいろいろ売ってます。 何年乗ろうが必要なものだけで十分。
定期的に交換すべきオイルやフルード、冷却水のような液体物や、エアフィルターなどの消耗品を適切な時期に交換していれば余計なことはする必要はない。
当然エンジントリートメントとエンジン洗浄添加剤も必要ない。
ここで回答してる人は予防整備が大好きですが、壊れてもいない物を換える必要もない。
壊れたら直せばいいんです。
私はそうやって34年29万キロ乗ってますが絶好調ですよ。
スキーシーズンは高速メインで片道300km以上走って白馬に行きますが、何の不安もない。 エンジンの添加剤は不要ですね。
あんまりいやらしい車検やるようなら、車検の場所変えたらいかがでしょう。
ページ:
[1]