今日、車で走行中にタイヤ空気圧低下の警告が出たので急いでガソ
今日、車で走行中にタイヤ空気圧低下の警告が出たので急いでガソリンスタンドに駆け込んで見てもらうと、左前輪の道路に面する部分に短いビス?みたいなのが垂直に刺さってました。(恐らくその警告が出る前の外出先で、目の前に建物の工事をしている場所の前に駐車し、何度か切り返しなどしたりしたことが原因だと思っています。。)
整備士の人に、液体注入的なものをしてもらい、
これで普通に走行できますと言われたのですがしばらくタイヤ交換などは必要なさそうでしょうか。
修理後、帰りの約5キロくらいは普通に走れて警告も出なくなったのですが初めてのことなので様子見で大丈夫なのかと思い… タイヤの接地する面(トレッド面)に刺さった異物を抜いて、その穴を均してからゴム製の補修材で塞ぐ「一般的なパンク修理」の手法かと。
これはタイヤショップでもディーラーでも町の修理工場でも同じなので、今まで通り普通に乗ってて大丈夫です。
もし本当に液体注入したのならそれは「パンク修理剤」と言って応急処置に過ぎず、なるべく早めにタイヤ交換が必要となりますのでその旨説明があったハズです。 パンク修理の一般的な方法は、
タイヤから釘などを抜いた後、
接着剤と穴を埋めるための固形のゴムを
注入するものです。
液体注入はあくまでも応急処置です。 永久修理が完了したと言う意味なので
普通のタイヤ同等にすり減るまで使用できます。 しばらく空気が抜けないか観察したら良いと思います 整備士の人に、液体注入的なものをしてもらい、これで普通に走行できますと言われたのですがしばらくタイヤ交換などは必要なさそうでしょうか。
あくまでも応急
ページ:
[1]